内容説明
この文字を知ることは、新人類を知ることだ。21世紀は弱々しく幼稚な社会となるのか? 長期間の執拗な取材で、ついにその謎を判明させた渾身のノンフィクション! ――マンガ文字、丸文字とも呼ばれている〈変体少女文字〉は、昭和53年頃から猛烈に普及しはじめた。この文字に象徴される新しい文化は、弱々しく幼稚な社会を到来させる芽をはらんでいる。角ばった楷書型の男文化が後退し、21世紀の日本人は、誰もが「かわいい」価値観をもち、この文字を書く可能性がある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
i-miya
45
2014.02.04(02/04)(再読)山根一眞著。 02/03 (文庫・あとがき) 第一線活躍中、フリーライター5名、協力2年間。 京都直指庵(じきじあん)。 解析結果:S49、誕生完了、 S53、普及開始。 時代の必然として誕生したこと、明確になった-S60、初夏。 すでに500万人以上がこの文字を書いている。 日本語の伝統を崩壊させるか?という病的現象、と考えられたが・・・。 社会はなんらかの形で受け入れていく必要がある、という段階にきている、と思える。 2014/02/04
takaC
39
そういえば当時はとやかく言われてたな。2013/04/29
i-miya
10
日本語ワープロ、キャノワード45S。 ワードカルクというデータ処理機能。 5インチフロッピーディスク7枚に収録プリントアウトに丸一日。 拡大、縮小コピー、大活躍。
0maru0
4
「かわいいは正義」はこの時代に生まれた。丁寧に過去と対比したり資料や事例を出したりしてとてもわかりやすかった。当時をすごしてきた人には当たり前なのかもしれないが、私にとっては今も隆盛を誇る価値観の根本を発見できた気持ちだ。2010/08/07
ebi_m
4
おじさんが嘆かわしいと思っている、というのが基本スタンス。部分的に認めつつも基本は幼稚・稚拙という評価。男子の字についてはどうなんだろうとか、横書きが一般的になった現在の私たちが書く字も、一昔前とは違うんだろうか、とか。2009/04/27
-
- 洋書電子書籍
-
持続可能なオペレーション管理
S…
-
- 電子書籍
- スティーブン・R・コヴィーの至言
-
- 電子書籍
- 恐れのない組織――「心理的安全性」が学…
-
- 電子書籍
- ヒマワリ 10 少年チャンピオン・コミ…
-
- 電子書籍
- フリック&ブレイク(イラスト簡略版) …