- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、「ヒト・モノ・カネがない」「人が来ない」などさまざまな困難を抱える小さな会社や組織が、「SDGs」を活用して売上を上げ、人を集める方法を解説する一冊です。
▼国が旗を振り、2030年まで続く「追い風」に乗る
国連が主導して進めているSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。
2030年までに、日本も含めた世界で達成を目指している17の国際目標です。
最近はニュースや各メディアでも、企業や自治体の取り組みを見たりするようになりました。
ただ、「国連」という言葉があるだけでも、どこか普通の小さな会社のビジネスからは縁遠い感じがしますし、「それって大企業の話だよね?」といったイメージもあります。
しかし、中小企業こそ、いま「SDGs」に取り組むべきです。
なぜなら、経営にSDGsの考え方を採り入れることで、「儲け」と「貢献」がきちんと両立できるからです。
と言うよりも、これからは、儲けるためにこそ「社会や地域に貢献すること」が重要なのです。
▼いま「集客・売上アップ」を実現する最良の方法
たとえば、家族経営の小さな農園が、世界的ホテルやミシュランの星を獲得している店から注目される。
小規模な障害者の就労支援事業所が、政府や国際機関の会議に招かれる。
ほかにも、地域密着のスーパー、地方のそれほど有名ではない観光地・施設など、本書ではさまざまな事例を解説しています。
彼らはなぜきちんと儲かるのか? なぜ地方でお金も人手もない中でお客さんを集められるのか?
その答えこそ「SDGs」なのです。
中小企業の集客・売上アップや地方のまちおこしなど、多様な場面で結果を出してきた、現場主義のコンサルタントの著者。
その著者が、豊富な事例を交えながら、「SDGs」をあなたの会社、あるいは地域の取り組みに活かす方法を教えます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pacino
39taka
Y
Mie
ken ozawa
-
- 電子書籍
- 乙女的シンドローム 92話【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- おっさん、転生して天才役者になる【分冊…
-
- 電子書籍
- ドラッグストア拡大史 イースト新書
-
- 電子書籍
- 風に恋う 文春文庫
-
- 電子書籍
- COPPERS[カッパーズ](2)