儲かるSDGsーー危機を乗り越えるための経営戦略

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

儲かるSDGsーー危機を乗り越えるための経営戦略

  • 著者名:三科公孝
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • クロスメディア・パブリッシング(2020/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295404705

ファイル: /

内容説明

本書は、「ヒト・モノ・カネがない」「人が来ない」などさまざまな困難を抱える小さな会社や組織が、「SDGs」を活用して売上を上げ、人を集める方法を解説する一冊です。

▼国が旗を振り、2030年まで続く「追い風」に乗る

国連が主導して進めているSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)。
2030年までに、日本も含めた世界で達成を目指している17の国際目標です。
最近はニュースや各メディアでも、企業や自治体の取り組みを見たりするようになりました。
ただ、「国連」という言葉があるだけでも、どこか普通の小さな会社のビジネスからは縁遠い感じがしますし、「それって大企業の話だよね?」といったイメージもあります。

しかし、中小企業こそ、いま「SDGs」に取り組むべきです。
なぜなら、経営にSDGsの考え方を採り入れることで、「儲け」と「貢献」がきちんと両立できるからです。
と言うよりも、これからは、儲けるためにこそ「社会や地域に貢献すること」が重要なのです。

▼いま「集客・売上アップ」を実現する最良の方法

たとえば、家族経営の小さな農園が、世界的ホテルやミシュランの星を獲得している店から注目される。
小規模な障害者の就労支援事業所が、政府や国際機関の会議に招かれる。
ほかにも、地域密着のスーパー、地方のそれほど有名ではない観光地・施設など、本書ではさまざまな事例を解説しています。

彼らはなぜきちんと儲かるのか? なぜ地方でお金も人手もない中でお客さんを集められるのか? 
その答えこそ「SDGs」なのです。

中小企業の集客・売上アップや地方のまちおこしなど、多様な場面で結果を出してきた、現場主義のコンサルタントの著者。
その著者が、豊富な事例を交えながら、「SDGs」をあなたの会社、あるいは地域の取り組みに活かす方法を教えます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pacino

2
国連がどのような団体かどうかなんて関係ない。僕は「誰1人取り残さない」という思想に共感する。そして衣食住が満たされている日本で(僕らのような読書家の場合)この様なビジョンに共感できないと働く意義を見いだせないと思う。だからこそ人が集まり、ビジネスが成り立つと思う。我々は戦後世代ではない。物は溢れ、自由をもて余し、何をしても食べていける。そのなかでSDG sが輝くのは必然だと感じる。2021/01/23

39taka

1
①SDGsのウェディングケーキモデルがすごく分かり易いし、施策検討の指針になる。一番下(土台)に環境があって、その上に社会、その上に経済がつながる。環境に負荷をかけたり、人権・働きがいへの配慮を欠いた施策は、環境的・社会的にダメ、というだけでなく、経済的にも長続きしない。これが、SDGsに配慮することが経済的価値にもつながる理由。②SDGs的経営を意識するとき、17の目標を網羅的にカバーしようとするのは無理があり間違い。どれかに特化すべきであり、さらに細分化した169のターゲット単位でのどれかでもいい。2021/05/05

Y

0
新たに投資したり作ったりする必要はなく、今あるものの中でニッチトップを目指せそうな武器を探し、ターゲットを明確にした上で適切な相手と組みブランディングする。ウエディングケーキモデルの表す如く、経済は環境が健全でなければ成り立たない。コモディティ化したレッドオーシャンを抜け出すためにSDGsの視点は有効。2022/03/05

Mie

0
SDGs、最近言われてるしこれを理解して意識しないと生き残れないよ、ということなのでまずは勉強から。 ひとつの目標特化というよりは、それが色々な目標に連鎖してつながっていくということは分かった…けども、これをどう実践していくかが分かるにはまだまだ勉強が足りなさそう。2021/08/26

ken ozawa

0
SDGsって二酸化炭素減らすだとか、ビジネスにとってはネガティブなイメージを持っていましたが、この本を読んで考えが改まりました。 レッドオーシャンから逃れる大きなチャンス。数年後はありとあらゆる場所、年代の人々に広がる思想かもしれない。 だとしたら、今から本気で向き合う価値のある思想だと感じました。2021/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16606850
  • ご注意事項

最近チェックした商品