- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
月間125万PVを稼ぐプロブロガーが教える、「読まれるブログ」になるための全ノウハウ!
ブログは、「稼ぐ」「儲ける」だけだと挫折します。まずは「楽しんで」「続ける」こと。それによって初めて収益につながっていくのです。
続かない理由のもう1つは、有名人でもなければ、なかなか多くのPVにつながらないこと。しかし、「相手の“困った”を解決する」というコンセプトで運営すると、結果として楽しく続けられて成果にもつながります。
一方、最近はTwitterやFacebookなどのSNS、YouTubeが主流で、「ブログは下火になっている」と思う人もいるかもしれません。
しかし、ブログは母艦のようなものであり、ストックされる情報がネットに残ることで、個人を存分に知ってもらい、結果的にファン作りにつながります。
そこで本書は、「ブログを読む人の9割はスマホから」というデータも踏まえて、ブログでなにを書けばいいのか、わかりやすい文章を書くにはどうすればよいか、ファンを増やすにはなにが大切なのか、といった基本から、Googleが重視する「YMYL」「E-A-T」などのSEO対策まで、オンラインコミュニティ「ヨッセンスクール ブログ科」で多くの成功ブロガーを輩出した「わかりやすくて、実践的すぎる」と大好評のノウハウを初めて明かします。
挫折せず「楽しく続く」から、仕事や収入、人脈が自然と増えていきます!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
45
ブログからの収益で生活しているプロブロガーの著者が、読まれる稼げるブログとは何かを書いた一冊。全体としてみると稼ぐノウハウ自体はさらっと書いてあるレベルで、ブログは日記ではなく情報発信ツールであること、ブログで何を書くべきか、書くべきでないのか、わかりやすい文章とはなにか、1画面に見える文章は少なく見せる、ファンを増やすために大切なこと、過去記事の活用方法、初心者失敗あるある、継続するために知っておきたい6つの鉄則など、ブログを書いていく上で続けていく上で大切なことが書いてあって、いい再確認になりました。2021/03/22
こも 旧柏バカ一代
25
なかなかためになったが、、、 なんかブログをしてる自分が想像ができない。。2021/02/17
しん
19
ブログの書き方中心の本で、とても参考になる本でした。アフリエイトで稼ぐための本などは見かけますが、このような本はあまり多くないと感じました。「大全」なので、もちろん「稼ぐ」という観点からの内容もあるにはあるのですが、結局多くの方のためになる記事を書いて、多くの方に読んでいただいて収入につながるという考え方の本でした。読んで好かったと思える本でした。自分のブログも改善して行こうと決めました。2022/11/30
ショウジ
19
タイトルが大全となっているだけあって、ブログについて網羅的に書かれている一冊です。初めてブログを書く人には良い一冊だと思います。技術的な面はすぐに古くなってしまうので、ネットで新しい情報を得たほうが良いでしょう。2021/10/03
九曜紋
12
先に読んだ、いしかわゆきの「書く習慣」とは全く逆の視点から書かれた本。ブログをマネタイズするために、徹底的にSEO対策にこだわる。「ブログは日記ではなく『情報発信』ツールである」、という書き出しから始まる。曰く、・日記→机の引き出しに入れておいて自分しか読まないもの。・ブログ→ネットを使えば誰でもアクセスできるメディア。なるほど、ここまできちんと割り切った考えができないと、マネタイズなど叶うまい。ただ、できる、できないは別として挑戦してみる価値はありそう。2021/10/03