- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
もはや、テレワーク抜きの働き方には戻れない!
多様な働き方を実現しながら、いかに生産性を高めていくかは時代の要請。求められているのは「今を乗り切る」ためだけではなく、「未来を見据えた」テレワーク・リモートワークの構築と仕事術。
第一線で活躍する経営コンサルタントの実践経験をもとにしながら、関係者全員が集まることなく、100%テレワークだけで作った本。
2020年に始まったコロナ禍における影響もあり、本来はオリンピックを想定して進めていたテレワークが、急速すぎる状況下で広まりました。そのため、自宅で仕事をするうえでの重要なポイントや困りごとを、事例を含めて、業務改革の基本ステップに沿って、内容を紹介します。
テレワークをしていくにあたっての留意点や裏ワザ、自己診断やコラムなどを盛り込み、必要なところから学べるようになっています。
さらには、本書はテレワークを中心に制作しているため、「こういうことで困った」「それをこうすることで解決できました」といった実事例も紹介します。
【目次】
序 章 テレワーク時代を生きる
第1章 会社として何を準備するべきか?
第2章 テレワークで困ったこと
第3章 テレワーク生産性向上のためのツールの使いこなし術
第4章 上司と部下のコミュニケーション術
第5章 リモートでの会議・打ち合わせの進め方
第6章 リモート研修・Web社内発信を上手に進める
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
7
都心の住環境ではテレワークは正直厳しい。 一人暮らしの集合住宅では隣に誰が住んでいるかわからず、セキュリティリスクを回避できない。 サテライトオフィスは流行るんだろうか。2020/11/03
ニョンブーチョッパー
6
★★★★☆ 「テレワーク」と「リモートワーク」の意味の違いが書かれているのは珍しい。実際に使えそうな内容が網羅的に書かれていて、テレワークを始めようという人にとって役立ちそう。1日8時間のWeb画面を見ながらの研修が「ロード・オブ・ザ・リング」3部作をぶっ通しで観るようなものだという例えば、非常に合点がいく。LOTR大好きだけど、たしかにぶっ通しで観るのはつらい。正社員だけがテレワークできるというような「テレワーク差別」は地方の会社ならばより多そう。2022/04/04
orion_rigel
1
昨年の新型コロナウイルスの対応、東京オリンピックのためのテレワーク対応など、これからの働き方のひとつの方法としてのテレワーク。自分も実際多く経験しているが環境整備からWeb会議のやり方まで改めて再確認することが出来た。2021/08/03
わさび菜
0
今更ながら、テレワーク環境を整えようと図書館で借りてきた。 参考になった点 ・テレワーク中のコミュニケーションは、チャットも活用 ・会議前のまえろく(事前の議事録) ・テレワーク環境の整備。椅子を買おう2021/01/31
たかむら
0
時代の流れに合わせて出版したとしか思えない。コンサルが書いているので、そういう時代の流れを読むのはうまいのかもしれないが、書かれている内容が世の中の流れとして求められているものかと言うと、はなはだ疑問。テレワーク作業を行うためのコツというよりも、リモート会議を行うためのコツや、モチベーション管理をするための事例の記載であり、個人的には参考になる部分はあまりなかった。初めてテレワークをしようとしている会社の管理職の人は目を通しても良いかも。 最終的には著者の勤めている会社の事例紹介を読んだだけのような感じ。2020/12/24