仏教経済学 - 暗い学問―経済学―に光をあてる

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

仏教経済学 - 暗い学問―経済学―に光をあてる

  • ISBN:9784326550838

ファイル: /

内容説明

仏陀は、真の幸せは外の世界、名声や消費、友人や権力から得られるものではないと説いた。私たちが見えない大きなものに身を委ね、すべての人に慈悲の気持ちを持ち、人生のかえ難い瞬間を自覚することにより、真の幸せは自己の内面から来る。お互いの思いやりを反映し、世界の資源を持続的に分かち合える経済の仕組み作りを提唱する。

【推薦のことば】
「その昔アダム・スミスは、皆が利己的であれば経済はうまくいくことを示した。しかしクレア・ブラウンの業績は、遥かに素晴らしい。この英知に満ちた本は、読者に考える糧を与える。すべての経済学者に、すべての人々に読んでもらいたい」
ジョージ・アカロフ 2001年ノーベル経済学賞

「仏教経済学は、平和、公正、そして持続可能な環境を求めるすべての人の道案内となるだろう」
ジェフリー・サックス 国連事務総長ミレニアム開発目標顧問、コロンビア大学教授

「仏教経済学という切り口は新鮮だ。ウェルビーイングについて考えるにあたって、日本人にとって身近な仏教について学び直すことが有効だという気づきを得ることができた」
佐渡島庸平 コルク代表

「経済学の新たな理解への画期的貢献。ブラウン教授は、現代の経済学者が中心課題と考えるものを、仏の深い智慧を用いて痛烈に批判する。その将来を見すえるアプローチはより良い世界を拓くだろう」
アマルティア・セン 1998年ノーベル経済学賞

「競争と自己利益の極大化を前提とする経済学から、共存共栄と自然万物との相互依存を基調にした新しい経済学へのパラダイム転換の書だ。環境破壊と格差拡大の呪縛から私達を解き放つ鍵は、仏教的世界観の再評価にあった」
竹中正治 龍谷大学経済学部教授 

「重要かつ刺激的な一冊。クレア・ブラウンがみごとに描写するように、新しい経済学は、持続可能な環境、繁栄の分かち合いと相互依存に焦点を当てることになるだろう。経済学は、万人の生活の質を良くするために、どのように協力できるか、人の心を動かすものであるべきだ」
ロバート・B・ライシュ カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院教授、『最後の資本主義』著者

目次

日本語版によせて


第1章 なぜ包摂的な経済モデルが必要か

第2章 仏教経済学とは何か

第3章 人と人の相互依存

第4章 人と環境の相互依存

第5章 豊かな人と貧しい人の共栄

第6章 生活の質(QOL)を測る

第7章 仏教経済学への跳躍

謝辞
訳者あとがき
注釈
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

49
7ページには情報の非対称性、行動経済学、相対所得仮説、利他主義、市場の失敗、潜在能力アプローチ、モラルハザードの概念が含まれる、仏教経済学を提示。幸福にはニ種類。快楽的と観想的。生き甲斐は後者(118ページ)。心の安寧とは?2022/04/20

かとたか

0
筆者は、仏教はよいものという前提に立ちすぎていると感じました。インドから発生した仏教は、中国、日本、アジア各国でも大きく形を変えており、その仏教を倫理的,道徳的観念として一括りにしていることに違和感を感じました。でも、それだけの可能性が仏教にあるということも伝わりました。2020/02/25

Go Extreme

0
経済学:所得と消費のみ焦点→生活を形作る重要な要因除外 仏教:モノの生産<人・贅沢<生き甲斐 仏教の中心概念:相互依存・慈悲・正しい生き方(正命) 仏教経済学:最小の消費で最大の幸福 3つの邪魔:多忙・拒否反応・無知 相互依存の3つの方法:資質配慮・慈悲の実践 自由市場のゼロサム・アプローチ→相互依存の集団的アプローチ 地位を顕示するステータス財→ゼロサムゲーム:QOL全般の向上にならず 仏教経済学の3つの主要目標:生活の質・持続可能性・繁栄の分かち合い 快楽的幸福:主観的幸福←苦痛なき苦しみ 2020/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15227117
  • ご注意事項