内容説明
「死にゆく人に、絶望の中にいる人に、我々は何ができるのか」3000人以上を看取った日本一のホスピス医が今、伝えたいこと。
「あなたには、支えがあります」人が死ぬとき、本当に必要なものは何なのか――3000人以上を看取ったホスピス医が語る、絶望に負けない生き方。
【内容抜粋】
これでよい(Good Enough)と自分を認めよう/希望の灯とは励ましや勇気づけの言葉ではない/愛の反対は、無関心です/絶望になれることは、絶望そのものより悪い/不条理な現実を認めなければ、人生は始まらない/後悔が少ない人生の決め方/風を撮影する/固定観念をぶち壊そう(OKプロジェクトと#コロナ4cチャレンジ/聴き方の具体的方法/目に見えない伴走者に気づいていますか/誰も取り残されることのない社会を目指して
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
4
著者はホスピス・在宅医療に携わり続けてきた私より少し上の年代の医師。初めてこの方の本を読みましたが、心に寄り添う医療をという意識をずっと持ち続けてきた方だということが伝わってきました。この方の支えは家族やペットだということでしたが、家族やペットが何かを意識して支えになろうとしていたわけではない気がします。その存在をどう受け止めるかという自分の心の持ちようも大事なのかと思います。すぐ隣にある幸せに意識を向けられるようでありたいです。以下は文中引用とミニ感想です。誰かの支えになろうとする人こそ一番支えを必要2021/01/07
☆ツイテル☆
3
Kindle 通読2021/10/09
タペンス
3
著者のように、人に尽くせる人はすごい。私が高校生のときは、自分の成績を1点でも上げることしか考えてなかった。今だって仕事を周りから依頼されると、正直 また働かされるのか、などと憂鬱になるくらいだ。せめて家族の用事くらい、快く引き受けることにしますかね。2021/09/10
Go Extreme
1
あなたが人生に絶望しても人生はあなたに絶望していない すべての苦しみをゼロにすることなどできず これでよい・Good Enoughと自分を認める 与える人は与えられる 本当の幸せ:生活の中に潜んでいる あたりまえのこと・何気ない一つ―つ=大いなる幸せ 幸せと隣り合わせにいる あたりまえの生活の中で幸せに気づく 絶望に慣れる:絶望そのものよりも悪い 一人で決めない・専門家の言いなりにならない・一回で決めない 何気ない言業や態度に含まれる希望と現実との開きに意識をあてる 聞く・聴く 援助的コミュニケーション 2020/10/22
ブロッコリー
0
図書館。ドキッとした言葉。 本当の幸せは私たちの生活の中に潜んでいる。でも…本当の幸せに気づくのは、何かを失う直前のことが多い。大切な何かを失ってからではなく、なんでもないような、当たり前の生活の中でも幸せに気づいていきたい。 感性を磨くには、子どもから学ぶことが必要。2022/02/11
-
- 電子書籍
- 内線893 1 SMART COMICS
-
- 電子書籍
- 魔剣鍛冶師になりたくて!【電子書籍限定…
-
- 電子書籍
- オセロ ロマンス宣言
-
- 電子書籍
- 夜の旅人―小説・冤罪痴漢の復讐
-
- 電子書籍
- 風の王国20 水面の花 集英社コバルト…