内容説明
鉄路にひそむ謎を解く! ――「東京を走る中央線には、日本で3番目に長い直線区間がある」というのは、鉄道マニアには有名な雑学だが、「ならば日本一はどこか?」「なぜ中央線の線路はまっすぐに敷かれたのか?」はわかるだろうか? 鉄道地図から浮かび上がる小さな疑問が、歴史や地理と交錯し大きな発見に! 鉄路の様々な「なぜ」がわかる、鉄道推理雑学エンターテインメント。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どぶねずみ
27
小6から海外文通をしていた影響で、昔から意味もなく地図や路線図を眺めるのが好きだ。興味ある場所の産業や気候も地図帳で調べてみたり。それなのに、鉄道がなぜそこに敷かれているのかまで考えたことがなかった。鉄道の歴史も知ると面白い発見があり、レールのように一つのネタがどんどん延びたり枝分かれすると、知りたいことが後を断たない。これは面白いけど、序盤に過ぎず、興味を拡げるには自分自身だから。それを上手に整理・応用を利かせられることが、あらゆる分野で役に立つだろう。2019/01/10
まんがジジィ
3
おもしろかったです。この雑学を誰に話すか、奥さんも息子も聞いてくれないだろうな。(笑)2016/04/16
リンダリンダ
2
知ってる事ばかりだけど、面白かった。鉄道ちょっと興味持ち始めたあなたにおすすめです。2018/12/20
うたまる
2
「東京は”政府主導”で鉄道路線が決められた。大阪は”民間活力”で鉄道網が整備された」2011/01/05
ふじさん
2
相変わらず脱線が多いですね。でも、おもしろかったです。2010/11/23