―<br> 繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader


繊細な人が快適に暮らすための習慣 医者が教えるHSP対策

  • 著者名:西脇俊二【著者】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • KADOKAWA(2020/09発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046049315

ファイル: /

内容説明

本書は、お医者さんが教える「繊細な人が快適に暮らすためのヒント集」です。
自身もアスペルガーで繊細な性質を持ち、人間関係に悩んだり、細かいことが気になって仕事でも苦労してきた精神科医の著者が、実際に試して本当に効果がある習慣術を伝授します。
・「ハッピーの5段階評価」で1日を採点すると、やめるべき習慣、改善すべき習慣がわかる
・1日のToDoリストは「5つ」までに絞り込む
・緊張する会話は「話す量を10分の1」にすればうまくいく
・作業開始前5分間の「シナリオ作り」で、「段取り苦手」と「緊張」をゆるめる
・香りの強すぎる洗剤やせっけん、チクチクするニット、ちょっとだけサイズが小さい靴……イヤイヤ使っているものは思い切って買い替える!
・大人の駄々っ子、愚痴魔……困った人への対処法
・自分にとってリラックスできる空間や時間にはお金をかけよう

等、すぐに実践できるアドバイスが満載。
全部やる必要はありません。気になるもの、自分に合いそうなものからやってみて、効果のあるもの、気に入った習慣を無理なく続けることで、着実にストレスを手放していきましょう。

●本書はこんな人に効果があります
細かいことが気になって仕事や家事の進みがゆっくりになりがちな人。
「始めるのが苦手」な人。
友達と会って食事をしただけなのに、終わった後なんだか疲労困憊していることがある人。
緊張しやすく、疲れやすい人。
悩み事を人に相談するのが苦手な人。
チャンスに飛びつけない人。
……実は上記はすべて「繊細さ、敏感さ」が関係しています。美点である繊細さはそのままに、仕事や生活の邪魔をする繊細さを改善しましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいきち

45
今まで、「これがHSPだよ〜」ってところでまとめ入っちゃって、それでそれで?どうすればいいの?状態だったんだけど、これはその先までちゃんと教えてくれる。人とうまく付き合っていく為には、相手に期待しないこと!(ちょっと冷たい言い方だけど)あと、自分にも期待をしないこと!それと、無条件に、いつも上機嫌でいることを決めてしまうこと。日記はこの手の本で必ず勧められるけど、それぞれの項目に5段階評価を付けていく…なるほど、ちょっとやってみよう。2022/07/31

kana

20
HSPの人はこう考える、というのがたくさん出てくるんだけど、むしろ、私以外の人でこうでない人も結構いるの!?というのが正直な感想。自分がHSPとまでは思ってないけど、書いてあることのわかりみが深い。音楽で街のノイズをシャットアウトすること、人に期待しすぎないこと、第二領域、すぐにやらなくていいけど大切なことを多く実践することなど、対処法については私が普段からしてることが多くて自然と身についていたみたい。感じすぎるし考えすぎる性格とはこれからもうまく付き合っていきたい。2023/01/15

チャー

19
物事を敏感に感じすぎる人が、一つ一つの負担を軽減し生活を改善する考え方が記された本。視点を変え、重く考えすぎないことの重要性が記されている。繊細過ぎる人は全ての刺激を大きく感じてしまい優先順位がつけられないという指摘はなるほどと感じた。あれもこれも重要だと、混乱と焦りでパニックになることもしばしば。結果自分へのケアが疎かになり悪循環に。HSPの人は優しさと考えすぎが同時に発動するため、考えすぎが空回りするという点は新たな気づき。相手にも自分にも期待しすぎるのは良くないし自分が理想道理という人はまずいない。2022/08/20

ベランダ

18
繊細な感性を持っていて、同時に自己評価が低いと、共感力「もし、私だったら?」と自責グセ「私のせい?」が暴走して自分を粗末に扱ってつらい状態に。「普通これくらいはやってくれるものでしょ!」って、自分の感性の良さをついまわりにも期待してしまうが、それは「普通」ではなかった模様です。ということで!□自分をおもてなし。□究極の質問「自分の子どもに同じことをさせるか?」□人にも社会にも期待しない。□共感や自責を動かさずAIのように相手の分析をする癖をつける。□複利計算で淡々と頑張らないで努力を続けて前進する。2021/12/05

だてこ

10
私はそこまで繊細ではないことがよく分かりました(笑)でも、「ひとつの作業を始めても、「あちらの作業もやらないと」と感じてしまう」はまさに!だったので、TODOリストとスモールステップは実践してみたいと思います。2022/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16538389
  • ご注意事項

最近チェックした商品