- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本IBMで要職をつとめたのち、日本のトップIT企業クレスコに転職した経歴を持つ著者は、すでに15年ほど前から、そうしたグローバルな仕事環境下でさまざまなテレワーク/リモートワークを行ってきた。というより、IBMや現職では基本として、ほぼすべての業務はリモートでも実施可能だった、と言っていいだろう。
現在、コロナ禍を経て一気にテレワーク/リモートワーク比率が上がった日本で求められるノウハウを、著者の長年の経験を踏まえて解説した1冊。
目次
第1章 人と会う機会が激減する新世界がやってきた!
第2章 環境を整え、仕事相手を理解しよう
第3章 個性に合わせた働き方でがんばりすぎずに生産性を引き上げる
第4章 リモートコミュニケーションでの「べからず集」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
6
外資系企業での実務経験を活かし、コロナ禍におけるリモートワーク術のポイントを伝授。相手を4つのタイプに分別し、タイプに応じた対応の仕方をまとめています。内容的にはリモートに限らず普段の仕事のやり方の参考になると思います。また各章の終わりに話の要点をまとめているのがうれしいところです。個人的には、段ボールで居間の一角を仕切り「パパの書斎」と題した挿絵が笑いを誘いました☺️2020/11/11
向山 彰彦
6
・リモートワークでの4タイプ。 ①エンジニア 論理的・権威に弱い ②芸術家 空気を読まない・大局的 ③公務員 ルールに厳密 ④世話焼き 気遣い 感情に流される ・アウトプットを数値化・見える化する いわゆるKPI ・節目でプレゼンの機会を設ける、締め切りを自ら設定 ・タスクはかんばん方式がよい チーム全員が参加 ・タスクの粒度は小さく ・タスクの終了条件は明確に ・分報を使って、いいねのやりとりで集中が続く 基本褒める ・モニタでは普段以上に表情大きくする2020/09/20
はな990430
2
離れてる環境でのコミュニケーションの仕方の話ととにかくストレスを感じやすい人は自由に仕事をコントロールしようという話が心に残った 疲れてると読書がキツい自分でもかなり読みやすい文体だった2024/06/08
sho
1
正直なところ、全体的通じてぱっとしない内容だったという印象。冒頭部分で、「リモートワークが普及するとビジネスシーンはこんなに変わるよ」という内容が薄い根拠とともにだらだら述べられる。続けて、中盤のかなりの文量を割いて、区分の根拠がはっきりしない4種類の社員類型毎に「こういう社員はこんな扱い方をしたほうがいいよ」という記載が続くが、そもそもの分類の説得力が薄いため、社員毎の取り扱い方法を見ても何も腹落ちしない。玉石混交のテレワーク本の中でも、石から数えたほうが早い出来。2021/04/10
たかむら
1
ビジネス書と言うよりはノウハウ本に近い。相手を4つのタイプに分けて対応を説明するなど、読みやすくなっているが、それが腑に落ちる場合も落ちない場合もあるので、過信せずに参考程度と思った方が良い。 コロナ禍でリモートワークが話題になってきたので企画・出版されたのだろうと思われるが、内容から見ると別のアプローチもあったのでは? リモートワーク術というよりも対人関係とか、これからの働き方とか、そんな内容に近いと思った。2020/12/17
-
- 電子書籍
- 幼女戦記【ノベル分冊版】 86
-
- 電子書籍
- Love Silky そのくちづけは(…
-
- 電子書籍
- イケメンと冴えない私を足して2で割って…
-
- 電子書籍
- ながされて藍蘭島 29巻 ガンガンコミ…
-
- 電子書籍
- 八潮と三雲 6巻 花とゆめコミックス