古美術手帖 はじめての骨董

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

古美術手帖 はじめての骨董

  • 著者名:ナカムラクニオ【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 玄光社(2020/09発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768311981

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ビギナーでもわかりやすい古美術の「新しい教科書」。

古美術には、作品や道具としての魅力だけでなく、かつてそれを所有し愛用した人たちとの時間と物語が詰まっています。いわば時間を愛でるタイムカプセルです。古美術品を手に入れることは、それが存在してきた年月の重みを受け継ぎ、分かち合うことでもあるのです。

骨董、ヴィンテージなどがずらりと並ぶ骨董市や手作り市がブームで、これまでにない大勢の人で賑わっています。これらの市で古美術品と出会い、興味を持つ人が増えています。また、近年はネットオークションで古美術が安く出品されることも多くなっています。

一口に古美術といっても、種類はさまざまで値段もピンキリです。決まったルールはないので、それぞれが自由に気に入ったものを探せばいいのですが、せっかくなら価値のある掘り出し物を自分の眼で見つけたい。そのためには骨董に対するそれなりの知識と情報が必要ですが、骨董品の専門書は内容が難しくてとっつきにくい。骨董をわかりやすく解説した入門書も刊行されていますが、いずれも20~30年前の内容で、最近の市場評価や相場は載っていません。

そこで必要なのが、わかりやすい古美術の「新しい教科書」です。本書は陶磁器や書画、彫刻、工芸など、ジャンルや種類ごとにその特徴と探す際のチェックポイントについて、著者のイラストとともに解説しています。巻末には各地の骨董市情報と、古美術の世界で人気の高い著名な画家やデザイナー、職人、重要人物などを紹介する人物図鑑を収録しました。著者は国内外の骨董市や蚤の市などを多数見て回り、数多くの古美術品に触れてきた経験から、古美術のカジュアルな楽しみ方を提案しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

52
取り敢えずこっち系の話題にもついて行けるように手に取る。かつて白洲正子氏に凝り、氏の陶磁器コレクションを頼りに若干の知識はあったが、多少なりとも網羅的に把握しておきたいうことで、表題だけで選んだ本。荻窪「6次元」店主ナカムラクニオ氏著。陶磁器、書画、彫刻、工芸、西洋陶磁という大括りで歴史や系統、主要作家などの基本情報が簡潔に解説される。何とも驚くべきは古美術本体や作家、それに著名蒐集家まで全てが見事に特徴を押さえたイラストで仕上げられていること。イラストレーターのクレジットが無かったから著者作なのかな。2025/03/22

あひる

3
写真集だと思ったらまさかの手書きの絵だった。 すごいけど。2019/08/22

Koki Miyachi

1
筆者は、荻窪「6次元」店主。古美術に造詣が深い。本書は、古美術のカテゴリー「陶磁器」「書画」「彫刻」「工芸」「西洋陶磁」に関して、ごくごく簡潔にキーワードを解説。筆者の手になるイラストが添えられている。本当は、実際の写真の方が正確でよいと思うのだが、あえて写真の代わりにイラストを使うことで、類書との差別化を狙っているようだ。イラストは、オリジナルの特徴を巧みにつかんでいるので本として成立している気がする。パラパラと眺めていて楽しい本ではある。2024/06/16

Misappropriation

0
焼物の種類と関係性について、視覚的に学べる2022/12/04

むっち

0
漠然と名前しか聞いたことがなかったものが流派や系統に沿って書かれると、とてもわかりやすい。特に全てが写真ではなくイラストという点が、印象を深めてくれる。2021/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14033336
  • ご注意事項

最近チェックした商品