なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,518
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?

  • 著者名:伊庭正康
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • クロスメディア・パブリッシング(2020/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295404354

ファイル: /

内容説明

仕事はふつう「座りながら」やるものでしょう。座って打ち合わせをし、メールをし、資料を作ります。しかし一流の人ほど「歩きながら」仕事をしていることをご存知でしょうか。アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏も、フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ氏も歩きながら考え事をし、打ち合わせをするといいます。彼らはなぜ、歩きながら仕事をするのでしょうか?詳しくは本書で説明しますが、その最大の狙いであり効果はスピードアップ=時短です。皆さんも覚えがないでしょうか?デスクでアイデアを考え続けたが、結局何も思い浮かばなかった。資料を作り始めたが、何度やり直してもうまくいかず時間ばかりが過ぎていった……。机の前で仕事をしてもはかどらないことは多いはずです。しかし本書で紹介する「歩きながら」仕事術を実践するとこうなります。アイデアが思い浮かばない→歩きながら考えると創造性が高まるので思いつきやすい。資料を作るのに時間がかかる→移動中にスマホで作成するから早い。メールを返したり書くのが手間→歩きながら音声入力でメールを書けば10分の1の時間で済む。このように事務処理的な仕事から発想力を必要とするものまで、様々な仕事におけるスピードアップが実現し、生産性は高まり、残業時間は劇的に減るでしょう。しかも「歩きながら」は昨今のリモートワークとの相性が抜群です。会社にいなくても仕事がはかどる仕組みのため、withコロナへの適応力は高い。多忙な人から一段高い発想力を手に入れたい人まで試す価値はあります。元リクルートのトップ営業マンで、現在は年間200回を超える企業研修を行う著者が自ら実践し、改良を加えてきた「歩きながら」仕事をする効果をぜひ味わってください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

43
ウォーキングにデメリットなし、を確信。音声入力を利用するのはいいが、公共の場でそれをやるのは迷惑なのでは、と感じる。以下メモ。音声入力でメール送信、タイピングより10倍速、80字が10秒、最新機種の精度はかなり高い。紙の資料も送ることができる。歩きながら考えると創造性が6割アップする。その場ですぐに話して解決することを心がけるようになる。その場で済ます方が、相手も自分も楽。キャリーバッグは移動式のオフィスとして使える。物理的なトラブル時は、アロンアルファで応急処置。2024/09/29

ポップ430

3
音声入力が最高。と言うことでこれも音声で入力。 iPhoneの変換結構精度良い。2020/09/06

吉積康太

1
読書メモ 89/150 📝 iPhoneの音声機能を使うことで、タイピングの約20倍のスピードで文章を打つことができる。そうすることですきま時間を有効に活用し仕事を効率化することができる。2020/12/16

saboten130

0
声入力での文字入力は試してみたい。2024/12/31

Ryosuke Shimomura

0
★★★☆☆(3) □「丁寧」よりも「スピード」にこだわろう‼2023/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16115118
  • ご注意事項

最近チェックした商品