ジェンダー論をつかむ[固定版面]

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍

ジェンダー論をつかむ[固定版面]

  • ISBN:9784641177161

ファイル: /

内容説明

女らしさとか男らしさって? 理系に男子が多いのは? 女性の総合職は少ないって聞くけど…… これらは「ジェンダー」にかかわる事柄です。本書は,あなたの常識に思わぬところから問いを投げかけます。読了後はいまより自由な世界が広がっていることでしょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あおい

15
課題のため。ジェンダー論全体について入門的な知識を入れられる本。保健の教科書のよう、、読み易かったが、ですます調は不要に思えた。2019/01/31

perLod(ピリオド)🇷🇺🇨🇳🇮🇷🇵🇸🇾🇪🇱🇧🇨🇺

8
2013年刊。フェミニズムの本で最初に読んだのはベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの』で、実にいい本だった。次は『ジェンダートラブル』で一章を読み通せない程に難解すぎて挫折。次の本を迷っている間に「トランスジェンダリズム」の問題を知り、「トランスアライ&TRA⇔TERF」と言う対立構図が目に入った。両社の意見はどう見ても後者の方に理があり、その内の一人が千田有紀氏だったのでその人で検索して出てきた本書を読んでみた。→2023/09/30

hakumai

7
大学でジェンダー論を専攻した方の影響で手に取る。身体的性がセックスで、社会的性がジェンダー、くらいなイメージしかなかったけど、いまやそれも古く、学問として発展し、研究が進んでいて、国家制度、教育、社会、身体、フェミニズムなど、いかに歴史・文化とからんで今に至るかを改めて認識。「男」と「女」という「言葉」の存在により、実は身体的性も後天的に設定される。また、言葉がないから、2つの性以外は「異常」とされるなど、社会科学的な考え方も衝撃があった。みんな、その時点のパラダイムに無意識に縛られている、なるほど。2017/03/20

Rammstein

6
名著。女性差別(社会的マイノリティ)の流れについて、教育、育児、就職、政治などといったテーマに分かれて解説している。基本的に社会的マイノリティ(女性であったりLGBTであったり)の権利についてマジョリティ側が考えることはほぼない。というかむしろ、「そういうのが認められるわけないし、差別なんかない」という一点張りで終わる可能性さえある(医学部入試問題でそういうのが明るみになったが)。本書を読むことで、女性差別の実態というのがつかめると思う。2019/02/28

Dandelion

3
身の回りの女性蔑視の価値観やジェンダー規範に対する違和感を感じることが最近増えたので、手に取った。生物学的な性差である「セックス」も実はジェンダーであるという事実には驚いた。我々は人を男女に区別するのが当たり前になっているが、これもまた性別二元論が元になっていることを意識すると性的マイノリティに対する考え方も大きく変化するのでないかと感じた。自分が女性らしさを求められたりセクハラまがいの発言をされることを不快に思いながらも、私も社会に作られたジェンダー規範に囚われている部分が多々あると気付けて良かった。2018/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6654926
  • ご注意事項

最近チェックした商品