内容説明
第二次大戦後、巨大隕石落下により環境の激変が起こると判明した。かくして人類は生き残りをかけて宇宙開発に乗り出すことに。星々を目指す女性パイロットたちを描く改変歴史/宇宙開発SF
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるを@お試しアイコン実施中
88
🌟🌟🌟🌟☆。(3.8くらい)¥110。積読本。面白かった。隕石がワシントンに落ちてそれによる影響でプチ氷河期が来てその後に温暖化現象が起きてやがて人類は地球に住めなくなる、という第一部と国家の宇宙移住計画に参加して日夜研究と実践に没頭するヨーク夫妻の日常を描いた第二部。思っていたよりも読みやすくなんとかストーリーも掴める範囲内で楽しめた。米国内におけるユダヤ人や黒人の日常や常識、海外小説特有のキャラクターのアクの強さによる解り辛さ(特にパーカー大佐)等あるけれどとりあえず下巻を読みたくなる。2022/08/24
ヒデキ
59
出だしの隕石落下の場面からの緊迫の連続に引き込まれてしまいました。 ただ、残念なことが、この話の時代(1950年頃)の米国の状態が、当然のこととして描かれていて、当時のマイノリティや男女の状況、政治的な状態を知って読まなければ伝わりにくい状況かな?と思ってしまうことです 下巻にすぐチャレンジします2023/10/01
小太郎
31
「火星へ」が出たので再読。ヒューゴ、ネヴュラ、ローカス賞のトリプルクラウン、なら大丈夫だと楽しみに読みました。1952年に隕石が地球に落下、地球環境の悪化により人類は宇宙に進出しなければならない状態になります。なんという魅力的な設定!こういう歴史改変物は大好きです。主人公はユダヤ人で数学者でパイロットというスーパーレディのエルマ。この大災害を夫と共に生き延びて宇宙を目指すんですが・・思ったのとちょっと違う展開です。折角の素晴らしい設定がイマイチ生かされていないような気がするのは私だけ? 下巻に続く。2022/03/14
ぐうぐう
29
改変歴史もの。1952年、巨大隕石が落下したことにより、地球規模での環境の激変が起こることが判明。人類が生き残るために宇宙開発が急がれることになる。そんな世界的一大事の中で、主人公であるエルマに立ち塞がるのが、女性蔑視であったり、人種差別であったり、といった偏見の壁というのが実に滑稽で、かつリアルで、それが本作の個性ともなっている。エルマの気性やユーモアはアンディ・ウィアーを彷彿とさせるが、それはつまり本作の頼もしさでもある。2023/03/08
マッピー
25
巨大隕石が地球に落下。地球に到達するまで気づけなかったの?って思ったのですが、舞台は1950年代のアメリカなのでした。つまりアポロ計画の前なのです。主人公は元従軍パイロットであるにもかかわらず、宇宙への移住に先立つロケットに乗り込むことができない。女性が宇宙飛行士?ダメ、ダメ。女は非力だし、知能も男より低いし、何よりヒステリーだから。という、男性側のヒステリックな論調により。ところが、宇宙なんぞに関わるまえに被災地の復興が大事じゃないかという声も高まりつつあり、不穏な空気のまま下巻に続く。2022/07/22
-
- 電子書籍
- 宮﨑想乃「たゆたう気持ち」 BUBKA…
-
- 電子書籍
- 機動戦士Zガンダム Define【分冊…
-
- 電子書籍
- できる部下 できない部下 優秀な人材に…
-
- 電子書籍
- 何してんの神様 1 ヤングジャンプコミ…
-
- 電子書籍
- まさこおばちゃんの新聞エコバッグの作り方