海の極小!いきもの図鑑 - 誰も知らない共生・寄生の不思議

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

海の極小!いきもの図鑑 - 誰も知らない共生・寄生の不思議

  • 著者名:星野修
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 築地書館(2020/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784806715993

ファイル: /

内容説明

広大な海の中、岩礁上数センチ四方の空間に広がる生き物たちの世界を覗いてみよう。東京の海、1cm四方にひしめくコケムシやゴカイ、カラフルなウミウシにホヤ、雄が雌の体内に住み着くイノチヅナアミヤドリ、そして新種のヨコエビ類。捕食、子育て、共生・寄生など、小さな生き物たちの知られざる生き様を、オールカラーの生態写真で紹介。世界で初めての海中《極小》生物図鑑。

目次

はじめに

海洋生物の分類
岩礁・岩壁の生物たち
岩壁を彩る生物
岩礁の小さな生物たち
多様な共存風景
クダウミヒドラ上の世界
ヒドロ虫上で子育てするタテソコエビ類
マストを作り子育てするキシシャクトリドロノミ
カンザシゴカイの一部に棲家を作るイソホソヨコエビ
蔓脚類の「手まねき」
未知なる内肛動物の生態
様々な場所で見られる内肛動物
カイメン上に集まる生物たち
ムツボシウミクワガタの生活史
ハネハリカイメンに棲むゴカイ類とヨコエビ類
極小のお花畑、コケムシの世界
1 cm 四方に広がるコケムシの世界
1 cm 四方に広がるゴカイの世界
岩場に見られるスピオ科のゴカイ類
仕掛けを使って摂食するガンゼキフサゴカイの仲間
カンザシゴカイ類のカラーバリエーション
岩壁に付着するホヤの仲間
岩壁に付着する刺胞動物
砂地・転石の生物たち
砂地のヤギ類と他生物たち
城と化したムチカラマツと付着生物
城を構成する様々な生物たち
ヒドロ虫に集まる生物たち
トゲウミグモの成長過程
ツツガヤにとまるアミ類
ヤギ類に集まる生物たち
刺胞動物同士の共生
ニシキクモヒトデの棲家と分裂
ホシノノワキザシと卵嚢の成長
宿主を選ぶ寄生性カイアシ類
雌とつながりながら行動する雄・イノチヅナアミヤドリ
宿主上で成長するイノチヅナアミヤドリ
ホヤ類に付着し共生する生物たち
ホヤノポリドラ(和名新称)の棲管と成長
7 cm 四方の小さな砂地の世界
砂地に映える多彩なイソヤムシ類
ワレカラとドロノミ(ヨコエビ類)の交尾前ガード
砂地の小さな上り棒、新種のヨコエビ類
海のオケラ、タナイス(甲殻類)の仲間
日中のウミホタル類
鮮やかな糸を編みこんだ巣穴、ボウセキウロコムシの仲間
砂地に棲むゴカイの仲間
捕食に集まるサンカクウミウズムシ
海藻上に巣を作るソコホソヨコエビ
海藻上に棲む生物たち
砂地や八放サンゴ上の美しい軟体動物
タイドプールと生物相
タイドプールの環境
タイドプールを占有したコツブムシたち
コツブムシたちの盛衰
タイドプールと生物相の変化
夜の海に舞う生物たち
光に集まるヤムシの仲間
ライトが照らす夜の生物
形態を変えて泳ぐゴカイ類
ライトに集まる甲殻類たち
夜に浮遊する生物たち
オタマボヤとハウスの全体像

コラム1 水中撮影と機材
コラム2 撮影の準備
コラム3 採取と飼育の必要性
コラム4 生物相と毎日の観察
コラム5 伊豆大島におけるホヤノポリドラの生態観察
コラム6 アシマワシヨコエビ(新称)Maxillipius rectitelson Ledoyer, 1973

学名リスト
参考文献
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

91
海の生態系の底辺を支える極小のいきもの図鑑。サブタイトルは「色、形、整体・・・岩礁上数センチ司法の空間に広がる驚きの世界をのぞいてみよう」。海の中は様々な生物がいる。魚、海、タコ、エビ他多数。目をこらしてみるとさらに多くの生き物がいる。このほんはそんな生き物たちの写真とともに解説が載っている。これらの写真を水中で撮った経緯も載っていたが大変だったと思う。生物というのはまだまだ知られていないのがいると思う。コロナで海や山に行くことも減った。おうちのなかで海のことを考えながら読むのもいいかもしれない。2020/07/17

ミツツ

28
海の中のちっちゃいものクラブ(Byおじゃる丸)は寄り集まって、元になる生物の原型が分からなくなるほど付着して「城」を築きあげる。蟻の共生を知った時は驚いたものですが、生きるための方法はみんな似ているのかも知れない。2020/09/05

遠い日

12
まぁ、なんてカラフルで賑やかなのでしょう。見たこともない生き物たちが、逞しく生きている姿に感動する。不思議で、へんてこで、なんだこれは?と思いつつ、どのページにも感動を覚える。海中にも砂地にも、こんなにたくさんの生き物がいるとは!初めて知ることばかりで、びっくりわくわく。2020/07/15

アセロラ

9
1センチにも満たないようのいきものを、鮮明な写真とともに紹介しています。写真ではいきものの大きさが拡大されているので、サイズ感が混乱しました。大変だとは思いますが、原寸大の写真かイラストも載せてもらえると、小ささの実感がわくと思いました。あと、地上での虫に似た海のいきものもあって、そういうときは手早くページをめくりました。2020/07/28

イワハシ

6
海に住むミリ単位の生き物を紹介する図鑑。自力では一生見ることのない細かい連中がばんばん写真で登場して大興奮。…というほどのこともないが、とても面白い。飽きない。2022/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15433375
  • ご注意事項

最近チェックした商品