- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【代謝が上がるだけで、パフォーマンスは飛躍的にアップする】
人間が健やかに生きていくうえで大切な呼吸を整えることで、腹横筋、肩甲骨などの体幹部や臓器を活性化し、ストレッチやトレーニングの効果を飛躍的に高めるメソッドを紹介する一冊。一流のスポーツ選手や数多くの芸能人が、実際に取り組んでおり、健康を高めつつ、ストレスを軽減した生き方のヒントがここにあります。
<著者について>
宮﨑裕樹(みやざき・ひろき)
アスリートのフィジカルコーチや格闘技コーチ、スポーツインストラクターへの指導など、数多くのトレーニング指導をしている。元日本オリンピック強化コーチ、元全日本スキー連盟強化コーチを歴任。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みき
1
図解あり。 読みきれず流し読み。2021/06/20
Andy
1
腸内環境を整えるだけではなく、副交感神経(リラックス)を優位にするセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促進するのは、腹式呼吸。 1対5の原則に従い、胸郭を膨らませながら鼻から息を吸って横隔膜を下げて腹腔を膨らませ、口を窄めて息を出し切る。 椅子にゆったり座り、体の力を抜いて毎日規則正しく行えば、不安とストレスが解消される。 これをお客様訪問前の電車の中でやったら、腸が活性化されたのか、商談中に『大』に行きたくなり、たいへんな目にあった❗️2021/03/19
T K
0
自律神経は、内臓や心臓、血管の動きをコントロールし体内の状態を常に整えてくれる。自律神経は、交感神経(緊張状態、興奮状態で優位)と副交感神経(心身リラックス時に優位)の2つがあり、互いに相反する働きを持つ。ストレス社会においては、交感神経が優位になる時間が長い。幸せホルモンであるセロトニンを高めることでストレスを提言できる。セロトニンは呼吸によって分泌を流せる。1対5の呼吸、リズム呼吸など参考になった。2023/07/29
-
- 電子書籍
- リコーダーとランドセル【分冊版】5 バ…
-
- 電子書籍
- 語源まるわかり事典 ~言葉のなぜ?どう…
-
- 電子書籍
- 思春期飛行 プチキス(1) #1 パチ…
-
- 電子書籍
- クロミケ妖奇譚(1) マンガワンコミッ…
-
- 電子書籍
- [新版]日本の民話 第31巻 伊勢・志…