徳間文庫<br> 浅田家!

個数:1
紙書籍版価格
¥693
  • 電子書籍
  • Reader

徳間文庫
浅田家!

  • 著者名:中野量太【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 徳間書店(2020/08発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198945749

ファイル: /

内容説明

二宮和也主演!「家族」を撮りつづけた写真家と、彼を支えつづけた「家族」の笑いと涙あふれる感動実話。映画『浅田家!』10月2日(金)全国公開に先がけ、小説版8月7日(金)発売!
「一生にあと一枚しか、写真と撮れないとしたら?」
彼が選んだのは、“家族”だった――。
消防士、レーサー、ヒーロー、バンドマン……家族全員を巻き込んで、それぞれが“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》で、写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞した、写真家・浅田政志(二宮和也)。受賞をきっかけに各地の家族から撮影依頼を受け、《家族写真家》としてようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる――。かつて撮影した家族の安否を確かめる為に向かった被災地で、政志が目にしたのは、家族も家も全てを失った人々の姿だった。
「家族ってなんだろう?」
「写真家の自分にできることは何か?」
シャッターを切ることが出来ず、自問自答を繰り返す政志。津波で泥だらけになった写真を一枚一枚洗浄して、家族の元に返す《写真洗浄》の活動に参加し、そこで写真を見つけ嬉しそうに帰っていく人々の笑顔に触れることで、再び《写真の持つチカラ》を信じられるようになる。そんな時、一人の少女が現れる。「私も家族写真を撮って欲しい!」。それは津波で父親を失った少女の願いだった――。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

431
撮りたいものがない時は、撮らなくていいんだ! いま、あれをしなければ…とか、仕事を見つけなければ…など追い詰められた状況にいる人が多い中、大いなる勇気をもらえる1冊だった。写真を撮らない写真家が生きていけたのは、周りに彼を信じている家族や恋人がいるからだった。写真を「撮りたい!」心の底から思えた時、浅田政志が撮った家族写真は、その家族が生きた証となった。映画も原作も、堪能した。2020/10/05

そる

346
感動!浅田政志さん、「なりたかったもの」「思い出」「家族でやりたい事」などを話し合った上で撮る、っておもしろい写真家さんだ。その撮るための過程やエピソード、後日談、また震災時の写真洗浄ボランティア、泣ける!写真ってその時の情景と共に、感情や家族愛も一緒にしまっておけるすごいアイテム。家族、その他も、写真を丁寧に、大事に、もっと撮ろうと思わされた。「喜ぶ顔を見るのが好きだから。即答された言葉はとてもシンプルだった。政志は、自分がなぜ写真を撮ってきたのかを言葉にしたことはなかったが、きっと一緒だと思った。」2020/10/26

しんごろ

330
自分の好きな事で仕事はできるのは幸せ。それでも悩んで立ち止まることもある。その時は、時間がかかっても答えを見つけて、また前に進めばいいさと思わせる物語。東日本大震災の時も、きっと撮れないことで悩み、それでも前進していく政志の姿に胸を打つ。政志を支える浅田家に彼女である若奈がいなければ、政志は写真家として存在していないかもしれない。そんな浅田家と若奈にも拍手を送りたい。そして、政志には、どんどん、写真を見てても幸せになれる素敵な家族写真を撮り続けてほしい。はい、チーズ!『カシャ』とね。2020/10/17

いつでも母さん

249
初めて息子を叩いた手が痛い・・私も痛かった。それでも息子のやりたい事の為に送り出す母。ちょっと変わった家族の話?なんて読み始めた私の涙腺は何度も崩壊し、暖かで悔しくて・・当たり前じゃない日常や家族の有難さを嚙み締めた。『今』を生きる。『普通』に生きる。一人で大きくなったと思ったら大間違い。独りで生きて行けるなんて強がるな。くじけそうな時、躓いた時、心の中に還る場所がある。それが私にとって『家族』なんて好い家族なんだろ浅田家!そして、沢山の愛すべき家族写真がこの作品にギューッと詰まっていた。お薦めです。2020/10/27

おしゃべりメガネ

235
やっぱり震災モノは涙腺が確実にユルんじゃいますね。実際にあった話を映画化し、そちらのノベライズなのでとても読みやすく、アッという間に読了でした。苦節苦労を重ね、家族写真を撮り続け、写真家になった「政志」は、あらゆる家族のココロ温まる写真を残していきます。そんな中、あの東日本大震災が起き、ボランティアとして日々、残された写真を洗い、掲示していきます。写真とはいえ、家族と再会できた喜びを分かち合う彼の中でも様々な変化があらわれます。とにかく無償の施しを愚直にもつらぬきとおした活動にすっかり魅了されました。2020/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16347361
  • ご注意事項

最近チェックした商品