- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
79万部突破の人気シリーズ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
糖尿病治療の名医が142問に本音で回答
こんな疑問を解決!
○ヘモグロビンA1cが下がらないのはなぜ?
○糖尿病になりやすいのはどんな人?
○血糖値を効率よく下げる体操や食事法は?
○果物やチョコは食べていい?
○突然の失神を招く低血糖の防ぎ方は?
○血糖値も肥満も改善する新薬があるって本当?
○合併症になったときの治療法は?
糖尿病の患者数は今や予備群も入れて約2000万人に及ぶ。
発症しても初期のうちは無症状のため甘く見られがちだが、治療せず放置すると腎症・網膜症・神経障害などの重大な合併症を招き、中には失明、人工透析、足の切断に至る人も少なくない非常に怖い病気。
合併症を防ぐには血糖値やヘモグロビンA1cを正常範囲にコントロールすることが重要で、本書はそのための最新の治療法を伝授する。
【目次】
第1章 病気についての疑問26
第2章 症状・病気の進行についての疑問14
第3章 検査・診断についての疑問15
第4章 治療についての疑問15
第5章 薬物療法についての疑問20
第6章 食事療法についての疑問18
第7章 運動療法についての疑問10
第8章 合併症についての疑問11
第9章 日常生活の注意点やセルフケアについての疑問13
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
7
Q&A方式になってて面白い。最初のカラーページの食事メニューをみて、結構少ないな(野菜の量)と思った。メニューは典型的な定食メニュー。2024/08/12
山のトンネル
5
★①糖代謝と糖尿病に関して、②食事療法、③運動療法に関する項目を読んだ。【ToDO】食物繊維と善玉菌とインクレチンの関係についてまとめる。驚くべきお酢の効果についてまとめる。筋肉を構成する赤筋という筋線維に存在する「グルット4」とは何か?2021/04/27
Tomitakeya
2
健康診断の、結果を見て手に取ってみる。食事療法と運動療法が主な治療法とのこと。薬に頼らずにその範囲で維持して生きたいものだ。2021/03/13
紅梅
1
5人の専門医によるQ&A方式なので、ポイントになる内容が複数出てくるため、内容が覚えやすい。糖尿病患者や予備軍は非常に多いので、患者でなくとも極端なダイエット法を行うより堅実でしっかりした内容となっている。2021/02/20
-
- 電子書籍
- もう二度と食べることのない果実の味を~…
-
- 電子書籍
- 出版月報2019年4月号
-
- 電子書籍
- さぶ 講談社文庫
-
- 電子書籍
- 福祉教科書 保育士出る!出る!一問一答…
-
- 電子書籍
- マージナル6 ガガガ文庫