生きる意味 - 人生にとっていちばん大切なこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

生きる意味 - 人生にとっていちばん大切なこと

  • ISBN:9784877232320

ファイル: /

内容説明

アドラー本人の原著!
名著『『Der Sinn des Lebens』翻訳。
本書にアドラー心理学のすべてが書かれてある。

生きることの意味とは何か?
子どもの心が正しく成長するために大事なことは何か?
精神と肉体の健全な成長に必要なこととは?

医師であり心理学者であるアルフレッド・アドラー(1870~1937年)によって1933年に発表された円熟の名著『生きる意味』。
2つの意味があるこの言葉を使って、アドラーはその主観的な面と客観的な面を描き出した。

・甘やかされた子どもたちはどう成長するのか。
・二つのコンプレックスとはなにか。
・母親と父親が子どもの成長に影響を与えることとは。
・なにが精神疾患を引き起こすのか。
・『人生の意味』とはなにか。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジョンノレン

46
アドラー初読み。大前提は人それぞれ、社会と仕事と愛の3つへの向き合い方に焦点を当てる。幼児期からの成長過程で生じる優越感と劣等感、取り分け後者に重きを置き甘やかされることの弊害が顕著とする。全般的に総論的に緩めにまとめてくるかと思えば、やや時代的な断定に違和感も。時に挟まれる臨床列は個別性高いがやはり脆弱な根拠で一般化に傾斜するのも面映い。基本共同体との円滑な協力や連携がベストでそれを盛んに強調するも臨床事例はとてもそこに持ち込めそうにない深刻なケースばかり。最新解剖学的治験から見ても古臭い感は否めない。2025/08/19

Kentaro

12
わたしたちは生まれつきの能力、自分にできないこと、環境から受ける最初の印象をかなり自由に利用しながら、人生の始めに自分で行動原理を作る。個人は、到達できない理想の「完全」と自分を比べながら、つねに劣等感に包まれ、突き動かされる。どのような文化の時代でも、その思考と感情の枠内で、理想が作られる。「汝、殺すなかれ」や「隣人を愛せよ」は、人間の知識や感情から消えることはない。このような共生の規範は、共生の規範は、理想の共同体というアイデアにまとめられるもので、学術的に見れば進化の強力な推進、進化の目標なのだ。2019/01/04

5
仏教などハマりしている人から「あんたの考え方って本当に仏教と親和性が高いんだから仏教マジおすすめ、あとアドラーの嫌われる勇気もベストセラーだけどあんたの言ってるようなこと書かれてるから読んでみてよ」と言われて、仏教は手元に柳宗悦の「南無阿弥陀仏」しかない(!)のでアドラーのこれをなんとなく選んだ。アドラーのいうことと私の思っていることは、欲求の諦め方という部分で共通しているから勧められたのかなと推測するけれども、アドラー自身は共同体感覚≒全体主義を根拠に個人の奔放な欲求を制限しようとしているように思えて、2019/12/05

Curus Persia

3
キーワードは、ライフスタイル 共同体感覚 子供のころあまやかされた人 進化論。 人間の長い進化の歴史は、完全や幸福を目指します。 翻訳は、こなれていない日本語であふれています。 2020/07/23

hal

3
社会、仕事、愛という人生の課題に向き合い、共同体の進歩に参加すること。参加しないものは死後存在しないものとなる。自分はいまだにきちんと答えを出せていない。2020/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13112907
  • ご注意事項

最近チェックした商品