ミステリー作家は二度死ぬ

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

ミステリー作家は二度死ぬ

  • 著者名:小泉喜美子
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 光文社(2020/07発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334790332

ファイル: /

内容説明

推理作家の恋住木美子は、作品数も収入も知名度も低いが、能書だけはまくし立て、おまけに酒乱ときては敬遠する編集者も多い。だが、そんな彼女にテレビ局から、現代ミステリーについて一席という出演依頼があり、それが大変なことに……自身をパロディ化した「木美子の冒険」をはじめ、ファンタジーやハードボイルドなども収録した傑作短編集!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

geshi

31
都会的な空気感や海外の話を書いても違和感のない文章が本当にうまい。そういった雰囲気づくりをしてミステリーという幻想を現実のものにすることが作者にとって一番重要だったのだろう。〈怪盗〉が追い込まれるサスペンス場面が読ませるからオチのひっくり返しに活きてくる『ばらばら』、少年時代の短くもきらびやかな明と全てが無くなってしまった後の暗の対比が美しい『ぼくと遊ぼう』、彼の不器用なままならなさが悲しく子供が見せる純粋さがまぶしく映る哀切の『日曜日は天国』あたりが好みだった。2022/09/21

タカギ

23
10編の短編集。文庫初収録のものが多いらしい。著者自身をパロディした「木美子の冒険」が面白かった。戸板康二、眉村卓、森茉莉と思われる名前も出てくる。他には「初心者の幸運」「ばらばら」「生まれながらの悪女」が好き。「船路の果てに」は、著者は案外、こういう“恵まれた人はずっと恵まれたまま”で、勧善懲悪みたいな話(べつに悪人ではないけど)にはしないよな、と思った。文庫のタイトルについては載っていないんだけど、編集者がつけたのかな?2021/01/26

かえなつ 

7
1970年代後半から80年代前半にかけて書かれた、ミステリー短編集。女性2人の船旅の話『船路の果てに』の、終わり方がまさにミステリー。他にもユーモアも含んだ『ばらばら』、保護施設めぐる『うまれながらの悪女』が印象に残りました。2020/11/23

nyanlay

6
図書館で人気があったので借りてみました。何だか不思議な話ばかり。翻訳本のような作り。読了後改めて表紙見たら、ネコ様が!かわいい。2020/07/07

Inzaghico (Etsuko Oshita)

6
最初の「木美子の冒険」は、著者と思しき(いや、間違いなく著者の分身)主人公の作家が、仕事のために大阪に行く、という話から始まる短編だ。ミステリ、というよりはよくできた寸劇だ。実名をちょっと変えて著名な作家が登場するのも楽しいし、主人公のドタバタも笑ってしまう。間違えて男性トイレに入ってしまったエピソードで、わたしも友人の結婚式のときに同じことやらかしたな、とふと思い出した。もう25年くらい前の話なのに(笑)。異なる性の格好をする、ということでここまで話がふくらむものなのか。時代を先取りしていたんだな。2020/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15851507
  • ご注意事項

最近チェックした商品