内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【WEBマガジン「つくりら」で大人気連載中「二十四節気 暦のレシピ」の待望の書籍化】
令和元年となった 2019 年は、「令和」の典拠が万葉集だったこともあり、日本人の季節感や季節の楽しみ方に関心が寄せられ、
「二十四節気 七十二候」関連の本も改めてクローズアップされるようになった。
「二十四節気 七十二候」をテーマにした多くの本は、その時々の旬の魚や野菜、果物、季節の花や鳥、
またその時季ならではの暮らしの楽しみや行事のことなどをイラストとともに紹介している中、
本書では、暮らしの手作りをテーマに、「二十四節気 七十二候」に沿って、フラワーアレンジ、お菓子やお料理、
アクセサリー、アロマアイテムなどを、具体的な手作りレシピとともに紹介。
二十四節気や七十二候という季節の移り変わりを、よりアクティブな形で体感できる、
今までにない切り口となっている。
WEBマガジン「つくりら」で大人気連載中「二十四節気 暦のレシピ」の待望の書籍化。本書用の新作も掲載される。
<著者について>
猪飼牧子・NEROLIDOLの名でフローリスト、AEAJ認定アロマセラピスト活躍中。
清水美由紀・「より心にフィットした生き方をさがす」ことをテーマに活躍するフォトグラファー。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
50
これは素敵。手元に置いておきたい。花のアレンジもいいが、景色などを含めた写真が素敵。そして季節ごとのおやつや食べものもいいなぁ。若草色のうぐいす餅はレモンケーキみたいで、梅や椿と似合ってる。豆乳とカモミールのお汁粉もオシャレ。この美味しそうな焼きリンゴちゃん。ミモザのリースや穀物を使った月形リースもいいなぁ。食用菊などの食用花はあんまり好きじゃないけど、見た目は素敵。2021/02/27
A Y
6
季節を感じ楽しむ、穏やかで心豊かな暮らしがしたいと思ってたら出会った本。春夏秋冬の中でも細かく夏至、冬至、小寒など24節に区切られる。この本は和より洋の楽しみ方を紹介。シャレオツなインスタ映えライフが出来そうなものばかり。家で育てて簡単に作れるものは挑戦してみようと思う。精油とかはちょい難しいので気が向いたら。なんせ写真集の様にどのページも美しい。今はその季節にそのページを見て癒されている。え、まだ72候にも区切られるの?もう覚えられん。2021/05/14
ゆあん
5
季節に寄り添った暮らし方2022/07/20
しゅうこう
2
本書に登場するリースやご飯は、作るとしたら自分にとっては難易度が高いが、写真を眺めているだけでも十分目の保養になって良い。これだけ季節に合った生活ができれば、心も穏やかになって最早悟りを開ける境地に行けそうだ。二十四節気もいいのだけど、しれっと書いてある七十二候にも発見があった。「蟷螂生(かまきりしょうず)」とか、「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」とか、二十四節気よりも直接的で意味が分かりやすくなっている。日本の四季に合わせた日本語の面白さをここで再確認した。2024/12/18
ちゃっぴー
0
二十四節気に沿った季節の手作り生活が描かれています🌿おしゃれな感じ✨2023/04/26
-
- 電子書籍
- 平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂…
-
- 電子書籍
- 99番目の救世主~俺の瞳でゾンビもイチ…
-
- 電子書籍
- 淫蜂島【フルカラー】【タテヨミ】(18…
-
- 電子書籍
- 悪魔の花嫁 1巻【分冊】 1巻 ハーレ…