「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. - ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. - ADHDコンプレックスのための“脳番地トレーニング

  • 著者名:加藤俊徳
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • 大和出版(2020/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784804763484

ファイル: /

内容説明

うつ病や不眠症、アレルギーなど、他の症状や疾患を持つADHDを「ADHDコンプレックス」と言います。また、ADHDコンプレックスをはじめ、ADHDと言える脳(=ADHD脳)であるにもかかわらず、ADHDが隠れやすい人たちを、私は、「隠れたADHD脳」と呼んでいます。本書は、発達障害に見えないADHDに悩む人への指南書です。 〈著者紹介〉加藤俊徳 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング提唱者。脳活動計測「fNIRS」法を発見。米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。ADHD専門外来で薬だけに頼らない治療を行う。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

34
ビックリするくらい当てはまることが多かった。今まで、悩んでいたことの理由が分かった気がして、心が軽くなった。2020/10/07

KAKAPO

21
忘れっぽい、すぐ怒る💢、他人の影響をうけやすい。自分の脳のどの番地をトレーニングした方がいいのか、よく理解して、改善したい。2023/10/15

あつお

18
脳の特性を理解する本。 人間の脳は各領域が複雑に絡み合い、能力を発揮している。かつ、脳は柔軟に成長するもの。幼少期から使い続けた分野は成長し、それ以外は鈍化する。その能力差が激しいのがADHDの特性。鈍化した能力を伸ばす方法を教えてくれるのが本書。主な内容は①タスク管理、②時間管理。①尋常じゃない集中力を発揮するのが特徴的。一度に一つを心がけ、重要でないタスクは一度脇に置いておこう。②締切の遠いタスクには集中できない傾向がある。時間をボックスに分ける感覚で、一つ一つ丁寧に片付けよう。 自分も実践したい。2023/05/03

morinokazedayori

15
★★★★当事者や周囲の人が困ると感じる様々な言動の原因として、ADHDが潜む可能性があることがよく分かった。紹介されているトレーニングの数が少なく、その点は少しものたりないが、ADHDについての理解が深まった。2020/07/25

奈良 楓

14
【良かった】とても分かりやすい本。脳番地ごとの特色と、それぞれの脳番地の未発達などが引き起こす問題、ケーススタディとその対策。このケーススタディがとてもあるある感に満ちていました。再び脳トレでワーキングメモリーを鍛えようか、という気になります。2021/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15717512
  • ご注意事項

最近チェックした商品