文春文庫<br> うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間

個数:1
紙書籍版価格
¥660
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間

  • 著者名:先崎学【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 文藝春秋(2020/07発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167915339

ファイル: /

内容説明

「ふざけんな、ふざけんな、みんないい思いをしやがって」

藤井フィーバーに沸く将棋界で、突然、羽生世代の有名棋士の休場が発表されました。
様々な憶測が流れましたが、その人、先崎九段は「うつ病」と闘っていたのです。

孤独の苦しみ、将棋が指せなくなるという恐怖、そして復帰への焦り……。
体験した者でなければなかなか理解されにくいこの病について、エッセイの名手でもある先崎さんが、発症から回復までを細やかに、淡々と綴ります。
心揺さぶられること、必至!

解説:佐藤優

※この電子書籍は2018年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

293
「(うつ病は)必ず治ります」お兄さんから送られて来たLINEのメッセージ。情報量最小が最適なんでしょうね。うつは脳の病。誰でもなり得る怖い病気のひとつですよ。うつを患って休場&療養。そして病状が回復して来て。復帰する直前位に当事者が書いた事に、意義高くなっているのかと。お兄さんが、精神科の医師である事が幸運でしたね。奥様も偉い。散歩大切。“風の音や花の香り、色、そういった大自然ほどうつを治す力で、足で一歩一歩それらのエネルギーを取り込むんだ!” うつの偏見は無くならないかもですけれど、情報の共有は大事。2024/03/03

むーちゃん

67
いろいろとうつ病について考えさせられる一冊でした。 頭脳集団のトップのプロ棋士が書く事に本当に意味があったなと。 藤井聡太先生を中心にますます先崎先生も将棋界も発展してほしいです。一、ファンとして。 2025/07/08

tomi

36
雑誌コラムや「3月のライオン」の監修でも知られる先崎九段のうつ病闘病記。私はうつ状態なら度々なるが、うつ病に罹患したことはない。改めてうつ病は怖ろしい病気だと考えさせられた。体が鉛のように重い。好きな読書もできず、4コマ漫画の「コボちゃん」を読むのがやっと。そして詰め将棋も一問も解けなくなる… 駅のホームに行くと吸い込まれるように飛び込みそうになる。「うつ病は死にたがる病」だと言う。知人や有名人が自殺をすると原因や思いを推測しようとするが、うつ病患者の自殺は実際には病死なのだと思う。2021/11/20

りー

29
一年で復帰、というのは驚異的なスピードだと思います。周囲がとにかく優しい。著者が、それだけのことを周囲の方にしてきたのだと感じました。個人的には「感性が戻らない」というのに同感。病気前に呼吸と同じようにできていたことが、どうやってやっていたのか分からなくなったまま。お兄さんの一言一言が沁みました。「うつは必ず直る病気なんだ」「まともな精神科医なら自殺という言葉を聞いただけでも身の毛が逆立つものなんだ。」素敵なお兄さんだなぁ。色々な場所で、もがいている人がいる。治ることを信じて。2020/09/27

しゅん

27
佐藤優が解説で書いている通りだが、「精神科医というのは患者を自殺させないというためだけにいるんだ」という先崎学の兄の言葉が重要に思う。「いまだに心の病気といれている。うつ病は完全に脳の病気なのに」の発言も同様に重い。「うつ気味」とは異なり、「うつ病」は死に向かおうとする脳のバグのような現象であることが、うつ病になったプロ棋士の文章によって具体的に描かれている。「書き始めたら書く内容がなくて困った」と先崎氏は書いているが、つまり「うつ病」に心理的な原因もなく、ドラマティックな回復でもないということだろう。2023/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15950566
  • ご注意事項

最近チェックした商品