マンガと図鑑でおもしろい! わかる元素の本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

マンガと図鑑でおもしろい! わかる元素の本

  • 著者名:うえたに夫婦/左巻健男
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 大和書房(2020/06発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479393450

ファイル: /

内容説明

地球上の元素を全て探し出せ!
ミッションを受けた周期表くんが博士と一緒に、
周期表の元素118個を全て探す旅に出た! …………どうする? どうなる?

元素は科学&化学の入り口です。
ストーリーのあるマンガとイラスト図鑑で
身の回りの元素を探し出すことで、化学と科学の入り口へ誘います。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

73
118の元素がすぐわかるミニ事典つきで楽しかった。「周期表くん」とハカセが元素を探索するマンガが本編。現在のところ暫定ラストのオガネソンで、とりあえず第7周期が終わり、一段落。ここまでくるといくら閉殻でも「希ガス」とは言えないらしく、常温固体説もあるそうだ。とはいえ確認はおそろしく困難だろう。化学で習ったメンデレーエフやシーボーグ博士の名前もなつかしい。昔はなかった用途、今は使われない用途など、元素の歴史がおもしろい。おそらく耳慣れない元素の新しい用途が、これからも世界を変えていくのだろう。2021/10/07

shiho♪

28
勤務校図書室の本。昨年の6年生の子が、「ぼく、元素記号好きなんですけど、そういう本ないですよね🧐」と痛いところを突かれたので購入。その時は「いや、元素周期表ならあるんだよ」と周期表を見せたら、「この元素は○○に使われている🎓️」とたくさん教えてくれて、スゴいなーと感心✨ このうえたに夫婦の本も、日常生活にある元素を紹介していて分かりやすい。自分が学生の頃にこの本に出会っていたらもっと化学が好きになってたはず。2023/04/17

トムトム

28
子供の頃にこういう本を与えられていたら。勉強しなさいと言われない家庭で育ったので、勉強の楽しさに気付いたのは大人になってからでした。記憶喪失の宇宙人、周期表くん(仮)。ハカセとともに地球の元素を全部調べたら何かが起こる!?と思いきや、即宇宙へ帰還。それもまたよし♪本名E-12。あっさりしてんなぁ!2021/03/21

たまきら

25
マンガの設定に入り込むまで大変でしたが、読みだすと面白~い!娘さん読んだらよかったのに!(設定で挫折)家のものの主要元素や、最後に出てくる元素の紹介がすごく面白かったです。後でもう一度だけ娘に勧めてみよう。2020/10/26

petitlyz

22
【図書館で借りた】元素に関して、学生時代の授業で習って、それ以降は、日常で目にするものと仕事に結びついているもの以外は不明のため、とりあえずざっと読むのに良いなと思って読んでみた。印象的だったのは、Siシリコンの用途が非常に広く、かつ身近なこと。それと金属アレルギーでも触れられるTiチタン(これは有名)やHfハフニウムが興味深かった。(でもハフニウムは輸入に規制がある模様。)あとがきも興味深かったし、ざっくり網羅出来て楽しかった。2022/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16111406
  • ご注意事項

最近チェックした商品