内容説明
政治家から、官僚、財界人、学者などまで、
社会の中枢にいながら、その地位と権力を利用して
自己利益のみを追求する人々が増殖している。
まさに平気で国を私物化する人々が跋扈する
このような日本社会を現出させているのは、
選挙に対する国民の関心の低さである。
衆議院議員総選挙の投票率をみても、
戦後これまで60%から70%半ばまであった投票率は、
前回、前々回の総選挙では50%前半に急落、戦後ワースト1位、2位の低さを記録している。
この投票率の低迷こそが、昨今の「政治の利権化」を招いているのだ。
国会では自公が7割の議席を確保しているが、
そもそも有権者の半分しか選挙には行っておらず、
さらにその半分しか自公には投票していない。
実は、誰よりも熱心に選挙に参加しているこの25%の人々こそ、
国の巨大な財政資金にかかわる利権を持ち、
政治の利権化構造の基盤を担う人たちだ。
利権創出でしかない「民営化」の実態から、
「日本」を外資に売り払う貿易交渉の現状、
歪んだ所得分配、税制の矛盾、利権を生む予算編成の問題などを説き、
いかに現在の政治が、
一部の人たちのためだけに行われてきたかを明らかにする。
どうすれば、私たち大多数の有権者の手元に政治を取り戻すことができるのか。
消費税廃止、最低賃金全国一律1500円への引き上げなど、
日本政治を刷新する5つの改革を提示する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
67
本書の中で一番ぞっとしたのが「食の安全」。遺伝子組み換え種子の開発メーカは、毒性の強い農薬をセットで販売しているという点です。農家は農薬に強い種子をまき強い農薬をまくことで、遺伝子組み換え製品が確実に収穫できるのですが、農薬のせいで遺伝子組み換え以外の植物が育たない土壌ができあがり、事実上メーカのいいなりになってしまいます。また、ラウンドアップで知られるバイエル社は製薬メーカでもあり、農薬で健康被害を出して薬を売りつけるという「悪魔のビジネスモデル」をやっているとも言われています。2025/07/10
まゆまゆ
16
選挙権を持つ人の約半数が投票に行かないために、18%の自民党支持者と7%の公明党支持者によって選ばれた政治家が国会議席の7割を占める現在の日本政治。今もマスコミで語られる政治の私物化はこうやって産み出されていることを指摘する。消費税導入前の予算を比較すると、消費税増税と引き換えに所得税と法人税が減収しているのがよく分かる。いくら正しい政策を語っても政治家が入れ替わらなければ日本は変わらない。未だに民主党政権の失敗が尾を引いているという感じがする。2019/12/03
Noribo
5
自公政権の選挙での得票率は自民党18%、公明党7%の計25%だが、選挙制度で7割の議席を背景に政治を私物化している。特定秘密保護法を制定、集団的自衛権行使を容認、これに基づき平和安保法制と呼ばれる戦争遂行のための法制度を制定した。TPPに参加し、種子法廃止、漁業法改定、水道法改定を強行してきた。働き方改革という名の働かせ方改悪法制を強行し、外国人に国民がやりたがらない仕事を低賃金で押し付ける入管法改定も強行した。福島原発事故が収束しない中多くの国民の反対を無視して全国の原発を再稼働させるなどやりたい放題。2021/02/17
Jesus@メモ魔
2
私は今年の最低賃金は全都道府県で1円は必ず上げるべきであったと思います2020/09/24
オーダー66
1
データを多く示して評論するというより、運動論の立場に立って、日本をこうしていくべきということを書いた本。日本政治を刷新する五つの方策として、①最賃の底上げ、②税制の抜本的改革、③利権創出のための民営化禁止、④不公正なTPPプラス交渉をやめる、⑤利権政治温床の財政構造を変える、ということを言っている。日本を蝕む5つの深層構造ということについても述べられており、全編概ね同意の内容である。利権政治がはびこる日本社会に危機感を持たないといけないが、この日本を変革するには並大抵の努力では絶対に通じないとも思った。2020/02/01
-
- 電子書籍
- コロッケ! BLACK LABEL(5…
-
- 電子書籍
- シークにさらわれて【分冊】 2巻 ハー…
-
- 電子書籍
- このひと技でプロの味 「料理のすごテク…
-
- 電子書籍
- 小説に書かなかった話~武田信玄ほか~
-
- 電子書籍
- アンダカの怪造学V 嘘つき魔女の見つめ…




