Officeで簡単! 公務員のための「1枚デザイン」作成術

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

Officeで簡単! 公務員のための「1枚デザイン」作成術

  • 著者名:佐久間智之
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 学陽書房(2020/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313151130

ファイル: /

内容説明

◆ゼロからわかってすぐできる。「なるほど!」満載の魔法の1冊!

住民に伝わる良い資料やチラシを作ろうにも、特別な知識もソフトもないから無理……そう思っていませんか? 公務員なら必ず使う3つのOfficeソフトの使い方から紐解いた、「伝わる1枚デザイン」のノウハウ本です!

◆自治体の「あるある」な1枚が生まれ変わる!
直感的に理解できるデザインの基本と、かゆいところに手が届く細かい操作の手順が満載!Word・Excel・PowerPointの丁寧な操作&実例集だから、今日からあなたが思い描いた「1枚」が作れる!


◆以下のような悩みが解決します!

・開催する講座やイベントに人が来ない
・通知書がわかりにくくて苦情の連絡が来た
・オシャレな1枚は、特別なソフトがないと作れないと思っている
・表やグラフ、チャートのつくりかたがイマイチわかっていない
・そもそも、資料作成ためのデータの扱いが苦手だ

ページをめくって、「1枚デザイン」の技術を手に入れましょう!

目次

Chapter1
作り始める前に! 基本デザイン&操作の基礎知識

1 ソフト操作に入る前に
-1 Officeソフトを使い分ける
-2 コピー&ペーストでソフト間を行き来する
-3 ショートカットキーで作業時間を短縮する
-4 フリー素材の写真やイラストを使う

2 下描き
-1 まず「何を作るのか」を確認する
-2 作り始める前に下描きする
-3 成功デザインのコツ(1) ジャンプ率を使ってメリハリを付ける
-4 成功デザインのコツ(2) 色とフォントを最小限にする
-5 成功デザインのコツ(3) 鉄板のバランスを使いこなす

3 レイアウト作成
-1 上下左右の余白を決める
-2 縦書きか横書きかを設定する
-3 チラシ・ポスターはテキストボックスを使う
-4 テキストボックスの余白を調整する
-5 印刷する時はPDFにする


Chapter2
まずはこれだけ! Officeソフト基礎操作編

1 テキスト
-1 行間を設定する
-2 文字間隔を調整する
-3 箇条書きツールを活用する
-4 インデントで行頭を揃える
-5 グリッドシステムを使って位置を整える

2 フォント
-1 明朝体とゴシック体を使い分ける
-2 キャッチーなフリーフォントを使う
-3 特定のフォントで最初から入力できるよう設定する
-4 役割に合ったフォントを選ぶ
-5 文字の変形・効果は使わない

3 表・グラフ
-1 見やすい表を作る
-2 印象に残る円グラフを作る
-3 パッと伝わる棒グラフを作る
-4 わかりやすい折れ線グラフを作る
-5 使いやすいフローチャートを作る


Chapter3
こんなに変わる! Officeソフト応用操作編

1 画像・写真
-1 好きな位置に画像を挿入する
-2 画像を自由に拡大・縮小・移動する
-3 画像を正円に切り抜く
-4 画像の上に文字を重ねる
-5 写真から人物や物を切り抜く

2 見だし・マーク
-1 シンプルでも目立つ見だしタイトルを作る
-2 重ね文字の見だしを作る
-3 アーチ状の見だしのロゴを作る
-4 日時マークを作る
-5 危険マークを作る

3 ユニバーサルデザイン
-1 読みやすいUDフォントを使う
-2 非言語で伝わるピクトグラムを使う
-3 カラーユニバーサルデザインの知識をもつ
-4 強調文字をバリアフリー化する
-5 パターンでグラフをバリアフリー化する

Chapter4
見よう見まねで完璧! Officeで作るデザイン実践編

1 Word
-1 イベント集客用告知チラシ・ポスター
-2 保育所・学童保育室 入所受付案内書
-3 特別徴収の仮徴収と平準化の説明書
-4 就職相談講習会のチラシ・ポスター

2 Excel
-1 財政状況・歳入予算報告書
-2 証明交付請求書

3 PowerPoint
-1 新規採用職員募集・説明会チラシ
-2 介護サービス利用者 所得段階変更の告知
-3 アプリ登録促進チラシ・ポスター

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

29
まず「何を作るのか」。Why、Want、Where、When、Who、What、Howの6W1Hを明確に。その上でWord、Excel、パワポを使い分けたデザインを指南。わかりやすい。Wordに3進類のインデントあるの知らなかった。ポスターは枠と文を別々に作成して最後に合体。こんなやり方もあるのね。読み進めるといつの間にかJuice=Juiceの金澤朋子さんのファンにさせられる本でもある。2023/04/28

ぽぽんた

17
Word、Excel、PowerPointしかないけど、デザインをしなきゃいけない!という人の入門書としてはぴったり。知識の確認としてもよかった。余白が空いてるからとりあえずイラストを入れているチラシのいかに多いことよ‥!2020/09/27

こぺたろう

6
事業紹介のB2ポスターを2枚作ることになりました。上司からは「外に出して恥ずかしくないやつ」「シンプルに、一眼で理解できるように」とのご指示。最初は自力で作り始めたのですがイマイチだったので、本書を参考にWordで作成。この本のお陰で何とか形になりました。写真撮影、印刷、額装などは同僚や他課の力を借りまくりつつ、昨日からお披露目。思い出深い仕事になりました。2022/08/24

Isuke

5
図。編集ソフトを使わなくても、Officeソフトでここまでできるとは驚愕。特典テンプレートがあるのがとても助かります。実行・実践あるのみ。2023/10/15

ciel

2
Office系のソフトでどこまでやれるのかってあんま考えたことなかったから読んでみた。 この人が書いてる別の本の「公務員のデザイン術」も読んでみたいかも2023/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15413819
  • ご注意事項

最近チェックした商品