- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
なぜいま本なのか?
ネット情報ではだめなのか。
学生時代に1万冊以上の読書体験をし、
社会に出てからはその叡智をもとに
トップコンサルタントとなり、
その後、ベストセラー作家となった著者は言う。
AI時代、インターネット時代の今こそ、
読書こそが、圧倒的な差をつける要素だ。
書累計330万部の著者が伝える
稼ぎ続ける力が身につく読書の奥義。
いわゆる「名著」「ベストセラー」と言われるものだけでなく、
「なるほど!」と思わせる千田流稼ぐための選書。
つべこべ言わずに読むべき25冊!
著者が「これは教えたくなかった!」という書籍を大公開。
これを読めば、稼ぎ続ける成功者になる!
【本書の主な内容】
【1】基礎的な教養が身につく5冊
【2】本質を理解するための洞察力を鍛える5冊
【3】生きる上での新しい視点を得る5冊
【4】自分にとっての正解を思考する力を養う5冊
【5】稼ぐ知恵を獲得する5冊
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
baboocon
22
お、いつもの千田本とはテイストが違う、書評本。過去にも書評本は2冊ほど出しているそうだが、それらとは違う本が紹介されている。直接的にお金を稼ぐための本というより、長期的にお金に困らないためのマインドセットや基礎学力を養うための本だな。哲学の本が多いのは、それだけ人類の英知が詰まった学問だという事なのだろう。いまある積読本を減らしたら、紹介されている25冊を読んでみたい。2020/02/26
kubottar
17
面白い書籍の紹介本。高校現代文を勉強し直すことに興味を持ちました。2020/07/06
九曜紋
14
人生に本当に必要なものを教えてくれる。それは教養+洞察力+新しい視点+思考力+稼ぐ知恵。私にとって読書とは教養を獲得することが至上命題なのだが、「稼ぐ」ためにはそれだけでは足りないようだ。「稼ぐ」こと自体にはさして興味がないが、稼げないよりは稼げるに越したことはない。千田本としては久々の重厚な作品。2020/02/23
sho watabe
7
「長期的に稼ぐ」ということをテーマに著者である千田琢哉さんが25冊の本を紹介。 教養・洞察・視点・思考・知恵という5つの項目別にそれぞれ5冊ずつ取り上げられている。 特に印象的なのが教養の5冊。 これを見ると基礎をいかに固めるかが、長期的に稼ぐためには重要だということがわかる。 この5冊はとりあえずAmazonで購入。 自分も読書をしている人間として、将来、自分が影響を受けた本などをまとめたものを出したい。 そのためにはまだまだ量が少ないので、まずは今目標にしている一日一冊を続ける。2020/02/24
Go Extreme
3
一流の知識:一流の本から 良書物:合法的カンニング 勉強量↑&わからないこと↑→謙虚・向学心 教養≒頭いい人たちの共通言語 帰納and演繹 精神主義=思考停止の証 暗記チャンピオン→新局面に勝てず 頭脳と容姿は遺伝 一流の下限の遺伝子→勝負する土俵選択→最高の環境構築 すべてをルール化≒帰納できること 究極の状況:弱い善<強い悪 実存は本質に先立つ→現実にそうなれば従うしかない ニーチェ:哲学を批判した哲学者 差異こそ価値を生み出す ビジネスの衰退≒差異不足 成功者:日本・目標設定型/海外・人生展開型 2020/05/10
-
- 電子書籍
- 工場管理 2024年3月号
-
- 電子書籍
- ゲーセン少女と異文化交流【分冊版】 7…
-
- 電子書籍
- 少女暴走伝説 Fair 下
-
- 電子書籍
- 大好きな人の「ど本命」になるLOVEル…
-
- 電子書籍
- 鬼の作左 1 MFコミックス フラッパ…