直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍―経営の知的思考

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

直感で発想 論理で検証 哲学で跳躍―経営の知的思考

  • 著者名:伊丹敬之【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 東洋経済新報社(2020/06発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492315309

ファイル: /

内容説明

決断と実行の集合体が経営なのである

企業の全体の方向性を決めるような戦略の決断、あるいは後継者人事の決断、大型買収の決断、海外進出の決断……。
経営者はさまざまな決断を下さなければならない。
そして、決断を下すのは、経営者だけではない。組織の中のそれぞれの立場の人が、大なり小なり「自分にとっては決断」というべき行為をとっている。
多数の決断と実行の集合体が、経営であり、組織なのである。
決断には、発想、検証、跳躍、この3つのステップが必要である。まず発想、次にその発想の適切さの検証、そして最後に迷った末の跳躍である。この3つのステップを支えるものが、直感、論理、哲学である。

直感で発想し、論理で検証し、哲学で躍進する

直感で発想し、論理で検証するのは、読者みなさんの納得を得やすいだろう。なぜ哲学が決断の本質である最後の跳躍に必要なのか。「思い切る」「見切る」という跳躍らしい行為を人が行なうためには、単に論理的な正しさに加えて、哲学がなければ跳べないからである。とくに、大きな決断であればあるほど、哲学の支えを必要とするだろう。
本書は、直感、論理、哲学、この3つの要素がどのうように影響し合い、支え合っているのかを明らかにしつつ、経営の知的思考の本質を明らかにしていく。

目次

はじめに
序 章 ロジカルシンキングから「直感・論理・哲学」へ
第1章 決断に至る三つのステップ
第2章 直感、論理、哲学、すべてを使う
第3章 直感が、発想を豊かにする
第4章 直感を刺激し、直感を回転させる
第5章 検証のベースは、論理
第6章 仮説を育て、論理の肝を押さえる
第7章 跳躍できるための、哲学
第8章 哲学がもたらす、安定と奥行き
第9章 定型思考から、「バカな」と「なるほど」へ
終 章 直感を磨く、論理を鍛える、哲学を育む
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅー

11
★★★タイトル通りの本だ。経営は決断の連続、その決断は「判断+跳躍」に分解できる。前半の判断はさらに「発想+検証」へ分解され、それぞれを支えるのが直感と論理だ。判断というのはある程度まで万人に理解できる手続きだが、そこから決断に進む時点で哲学に支えられた跳躍が必要となる。哲学について著者は「自分よりはるかに大きなものに受け入れられる感覚」と定義する。この辺りが少し理論化できていない印象だった。『経営戦略の論理』で名をはせた著者らしく「論理の蓄積が直感を生み、論理の堅牢さが哲学を支える」と論理に重きを置く。2023/07/19

多分マグマグ

4
著者を通して、論理と直観の関係性、そして哲学への飛躍がわかる本。 「論理の蓄積が直感を生み、論理の堅牢さが哲学を支える」2024/09/11

Morimoto

3
経営層、企画部署、コンサルタントの思考指南書。文字だけなので読みやすいとは言えないが、本質をついている。直感と論理と哲学をすべて使う。「論理の蓄積が直感を生み、論理の堅牢さが哲学を支える」…随所の記述が納得感高いし、構造や時系列がイメージできる。文字だけなのに…これは良書/何から始めたら良い?となる読者は終章から読むのもいいかも?まず「論理のつじつま合わせを常に試みる」とか、そういえばやっているなと思うことや、経営者の本は「うちなる哲学を探るつもりで読む」のは意識したい。2025/04/13

帯長襷

3
書名の通りと初めに書いていて、それでわかる人は読まなくていいくらい。つまりどういうこと、の解説がずっと書かれている。小倉昌男や安藤百福、本田宗一郎などの事例を交えながら。決断=判断+跳躍。つまりそれって今大河ドラマを見てればわかる、論語と算盤の渋沢栄一だったりする。難しいのは行動できないこと。跳躍の「跳べ」ても「躍り進む」ことが実行できないのだ。やはり多くの躓きはここなのではないか。2021/11/07

Hiroki Nishizumi

3
参考になった。本書を貫くのは実に真面目な姿勢であることに尽きる。事業はこのような真摯な姿勢で向かわないとダメになるのだろうな。2020/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15707888
  • ご注意事項

最近チェックした商品