中公新書<br> 戦国武将の叡智 人事・教養・リーダーシップ

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

中公新書
戦国武将の叡智 人事・教養・リーダーシップ

  • 著者名:小和田哲男【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 中央公論新社(2020/06発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121025937

ファイル: /

内容説明

群雄割拠の戦国時代、数多の武将が激しい合戦を繰り広げながら、独自の領国経営を行っていた。下剋上・弱肉強食・合従連衡による淘汰が進む実力主義のなかで、リーダーたる武将たちは何を考え、どう行動したのか。部下の諫言を重視した武田信玄、「戦わずして勝つ」を極めた豊臣秀吉、歴史書に学んだ徳川家康など、名将たちの〝乱世を生き抜く叡智〟とは。現代にも生かせる教養、人材活用術、リーダーシップの本質を凝縮。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

56
著者はNHK大河ドラマ等の時代考証も手がける文学博士で、静岡大学名誉教授の小和田哲男先生。武田信玄・豊臣秀吉・徳川家康など戦国時代に活躍した名武将から乱世を生き抜く叡智を学ぶ一冊。現代にも生かせる教養や人材活用術、リーダーシップの本質を勉強することが出来ます。話の内容は既知のものが中心ですが、本質をついた内容で現代の人事や組織運営にも応用可能な内容でした。2022/08/06

skunk_c

51
良くも悪くも中公新書らしくない1冊。中公新書の歴史物はある程度の重厚さがあるのだが、本書は雑誌の連載がベースとなっているためか、基本的に小ネタ集となっている。もちろん著者は有名な専門家で、史料をあげて論考しているのだが、おそらくページの制約のせいか、ちょっと舌っ足らずな印象を受けたところも多かった。一方内容の重複もあちこちにあり、新書版にする際にちょっと手を入れて欲しかった。幅広い話題を網羅し、それほど説教臭くないのでサクッと読めて良かったのだが、その分印象も薄いかな。通勤の友とかにはいいかも。2020/07/11

terve

35
『麒麟がくる』の時代考証を行っていらっしゃる小和田先生の著書です。私の記憶が確かなら、出版予定のラインナップになかったような…。戦国武将の行動を参考に、リーダーシップや人材の発掘と活用といった視点で紹介していくスタイルです。一話一話は長くないのでサクサク読めます。内容はともかく、月刊『武道』で採録された話がほとんどなのですが、2016年のものが多数あります。2017年も。中公新書さん、もうちょっとなんとかできんかったんかなぁ…。2020/06/09

金吾

29
戦国時代の習慣や工夫をわかりやすく書いています。現代にもそのまま使えると思う部分もあり、時代を超えて正しいものがあることを意識させてくれます。2025/04/11

maito/まいと

18
小和田先生のyoutubeみて買ってしまった(汗)元の(連載)記事が4~5年前のものということもあり、おなじみの史料多様や被りネタはあるものの、戦国時代に生きる人々から学ぶべき知恵や工夫、生き様のエピソードが満載。城造りノウハウが天下統一で伝播していったことや、昔語りで大事なのは結果よりも過程だった、という興味深い話しも収録。他にも城主たちが意識した資源保護、戦乱の中で怠らなかった教養と遊び方の項は、今学ぶべき視点として読み応えあり。人気の高い時代だからこそ、取り入れという視点も入れていくべきと思った1冊2020/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15747649
  • ご注意事項

最近チェックした商品