小学館新書<br> 働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~(小学館新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

小学館新書
働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~(小学館新書)

  • 著者名:落合陽一【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 小学館(2020/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784098253715

ファイル: /

内容説明

「社会の前提」は、すべて変わった。

「コロナ」によって、社会の前提がすべて変わった。
2020年、我々の「働き方」は大変革を迫られた。
リモートワークによって使える人的・時間的リソースが限られる中で、「やるべき仕事」が自ずと抽出されてきた。無駄な会議、出なくてもいいミーティングは排除され、ビジネスチャットやビデオ会議などテクノロジーで解決できることはそれに任せることが増えてきた。そして、「リモートワークのみで済む人材」への置き換えも始まりつつある。
では、「人間がやるべき仕事とは何か」──コンピュータやAIが進化した今、私たちはこの命題に直面している。ウィズコロナ、そしてポストコロナの世界では、それがいっそう問われることになる。
機械では代替できない能力を持つ人材=「クリエイティブ・クラス」として生きていくには、社会とどう向き合うべきなのか。
落合陽一氏のロングセラー『これからの世界をつくる仲間たちへ』をアップデートして新書化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

124
大学の入学式に向けて先生方が読むべき本のリストを作るなら、これを入れて欲しい。コンピュータの知識がなければ難しいところもあるが、大切なことが根底にある。•「意識だけ高い系」(本人になんの専門性もない フォロワー数が自慢 浅い知識をドヤ顔で語る)にはなるな ・コピーのできない「暗黙知」を自分の中に貯めていく まさに、そういうことを漠然と思っておりました。2020/12/26

MI

96
society5.0はAIやロボットが幅広い分野で進化し、人間とともに働いていく時代。この時代何が求められるのか。「素人のように考え、玄人のように行動する」素人のように浮かんだ疑問を社会をこう変えたいと思う強いモチベーションをもって探求していく。1人の力では限界がある。専門性のチームで問題を解決していく。玄人が考え玄人のように行動すると、私たちには分からないマニアックなものしかできない。問題はシンプルに、強いモチベーションを持ち、あくなく探求し続けるものが世界をWOWと感嘆し、大きく変えることができる。2023/07/05

レモン

43
AIに仕事を奪われることはないにしろ、AIに人間が使役されたり、安い賃金でしか働けなくなるから専門性を高めなくてはいけないという内容。ただぼーっとと言うと語弊があるだろうが、がむしゃらに働いていれば年功序列で給料が上がっていく時代はもう終わっているのに、それに気づいていない日本人、もしくは親世代が多いとのこと。私の仕事はガッツリホワイトカラーなので、考えていかないと。ワークライフバランスを考えている時点でダメ、という記述が一番心に刺さった。2022/07/13

ミライ

41
落合陽一さんが2016年に発売した書籍「これからの世界をつくる仲間たちへ」をアップデートした一冊(コロナ時代に向けての働き方等が加筆されている)。RPAや、Uber等のギグエコノミーがブームになり、ホワイトカラーのデスクワークがプログラムで自動化されつつあるAI時代に向けて、働き方や「自分で考えて行動する」という学び方を提唱する。今の時代、情報を自分で仕入れてまとめ上げ、メッセージとして伝えることができる「思考体力のある」人間が必要であり、それが出来ないと生存できない厳しい時代になりつつあると感じた。2020/06/08

Tenouji

36
なんと、働き方5.0とは、「変態」のすすめ、なのであるw。2020/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15793534
  • ご注意事項

最近チェックした商品