内容説明
「ここでは世界中の出来事が『友達のこと』になる」
「『変わり者』『問題児』と呼ばれる学生こそ、積極的に受け入れたい」
「起業家を輩出するには最高の環境」
「教員、学生の半分が外国人」であるという世界的に見ても珍しい大学
「立命館アジア太平洋大学―APU(Ritsumeikan Asia Pacific University)」。
そんなAPUの学長に国際公募で選ばれたのが出口治明氏だ。
ライフネット生命保険創業者で希代の起業家としても名高い出口氏が、
学長として大分県別府市の“山の上”にある超国際派大学APUの地に降り立った。
「ここは若者の国連やな」「小さい地球やな」--。
世界80カ国を旅してきた出口氏すら驚くAPUのダイバーシティ(多様性)と、
世界を変えるチェンジメーカーが生まれる期待感。
学長として何を見て、何を感じ、どんな改革をしているのか。
これからの「偏差値以外での大学選び」「“考える”教育」
「世界で活躍する人材」が見えてくる!
目次
<第1章 青天の霹靂 僕が大学の学長に?>
■「置かれた場所」で咲けるよう努めればいい
■APUは「学生の半分が留学生」
■世界中に「クラスメートの実家」がある
■学長としてやりとげたい3つのこと
<第2章 もっとよくなる! 日本の大学>
■企業と大学の経営、本質は何も変わらない
■「世界トップ200大学」に日本はたったの2校
<第3章 とにかくおもしろい大学 それがAPU>
■APUが持つ「圧倒的な2つの強み」
■驚くほど「人がユニーク」
<第4章 別府を日本のシリコンバレーに!>
■「APU起業部」発足
■開始1年間で4組が起業
<第5章 もっと学んで成長しよう!>
■学生を育てる「人、本、旅」
■より「質の高い教育」を目指して
■小中高校も変わってきている
■マハティール首相がAPUにやってきた
<第6章 小さい丸より大きい三角>
■これからは個性教育の時代
■「志の連携」で個性を伸ばす
■「考える力」が足りない
■改革を進め「志願者数」をさらに増やす
■世間一般の「いい子ども」と真逆の子がもっと増えるといい
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
羽
Mark X Japan
モビエイト
Hiro
とみた
-
- 電子書籍
- 罪人にされた聖女ですが、なぜか隣国の皇…
-
- 電子書籍
- 雪にツバサ(3)