日経プレミアシリーズ<br> コロナクライシス

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

日経プレミアシリーズ
コロナクライシス

  • 著者名:滝田洋一【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 日経BP(2020/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532264338

ファイル: /

内容説明

新型コロナウイルスの大流行はグローバル化した世界をずたずたに切り裂いた。
「対岸の火事」と慢心していた欧米諸国、
隠蔽と強権、「マスク外交」の中国、
政府の危機管理と国民の忍耐力が試される日本……。
日経編集委員・WBSキャスターによる緊急報告。

本書まえがきより
中国が、欧米が、新興国が相次いでロックダウン(都市封鎖)に踏み切った。
そして日本は全国がコロナ緊急事態に。
大封鎖の結果、世界経済は1929年のウォール街の暴落に始まった、
大恐慌の時代以来のマイナス成長と大量失業に陥った。
世界各国は必死にお札を刷って得たお金を、困窮した人々や企業に配っている。
いずれも、記憶にない、見たこともない光景である。
フランスの作家カミュが『ペスト』で、英国の作家デフォーが『ペスト年代記』で描いたような世界。
だがそれは、今の現実である。
本書は一連の出来事を時系列で整理するとともに、なぜこんな大惨事が起きたのか、
どこに問題があったのかを解きほぐす。
各国・地域の出来事はいまだ進行形であるが、まずは事態の整理を。
そのうえで、コロナが変えた経済と社会の今後についても考えてみた。

目次

第1章 武漢からアジアへ

第2章 クルーズ船からイタリアへ

第3章 封じ込めの慢心 米国

第4章 政策総動員への転換

第5章 米中コロナ冷戦と日本

第6章 コロナ緊急事態の日本

エピローグ 21世紀の新たな「30年代」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

謙信公

16
WBSの解説としておなじみの著者。コロナ禍初期の日本や世界各国の混乱や対策、経済状況について、一連の出来事を時系列に整理し、なぜこんな大惨事が起きたのか、どこに問題があったのかを解きほぐす。特に中国の隠蔽体質とそれに忖度したWHO(特にテドロス事務局長)の罪は重いと断罪する。そんなWHOまかせの厚労省の対策も後手後手に回り、もう2年半も経っているのに、陽性は隔離など馬鹿げた対策をいつまでやっているのか。テレワークなどデジタル化の進展や、中国依存の経済の危険性を改めて気づかせてくれたことがせめてもの救いか。2022/10/14

ふぇるけん

11
WBSのコメンテーターを務める著者によるコロナ状況と経済への影響に関するおさらい。おおむね既知の内容だったので大きな驚きはなかったものの、大まかな流れをつかむのには良かった。そして、危機的状況になるとやはり自国の利益中心になり、国際協力は後回しにされてしまうことがわかった。食料やエネルギーなど、外国への依存度が大きくなりすぎること、中国など一国に依存することの危険さも浮き彫りになることがわかった。2020/08/18

雪野きずな

4
コロナショックによる経済的ダメージがわかる。なんとかして経済をまわしていかなければいけない。2021/10/17

Yuichi Tomita

3
3回読んだけど、あまり頭には入ってこなかった。3回も読むような類の本ではないか。2020/07/25

Yuichi Tomita

3
これまでの各国のコロナな対応をまとめたもの。といいつつも、急いで出版したのであろう、さほどまとまってはいない。 現在進行形のコロナクライシスについて時系列に追っており、復習の意味では良いと思う。個別の施策に対する評価もあまりない(現時点では評価もできないから、仕方ないと思う。) ほんの数ヶ月前で意識がどんどん変わって行ったことはよく感じられる。2020/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15923100
  • ご注意事項

最近チェックした商品