その敬語では恥をかく! 著

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

その敬語では恥をかく! 著

  • 著者名:井上史雄
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • PHP研究所(2020/04発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569652627

ファイル: /

内容説明

敬語をきちんと使えなければ、社会人としての教養を疑われたり、相手に不快感を与えたりすることになる。しかも、敬語を間違えても指摘してもらえない。だから、敬語は指南書で身につけるのが効果的である。本書は各項目冒頭の敬語表現について、まず、誤用か正用かをクイズ形式で問う。次にその答えを、文化庁・NHKの世論調査の結果や、インターネットでのヒット件数、語源、歴史的経緯などを踏まえて解説する。たとえば「待つ」の項では、(1)「お待ちください」、(2)「お待ちになってください」、(3)「お待ちしてください」のどれが正解かを尋ね、解説により(1)(2)が正解であると分かる。さらに、本書では、文化庁文化審議会が2007年に発表した「敬語の指針」にも言及。そこで示されている「敬語の5分類」にすると、どこが分かりやすく、どこに難点があるかが理解できる。日本語学者による、使える敬語表現ガイドブック!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

N島

8
敬語の用法を数通り例示し、それらを多角的に検証し、実用の是非を問う…という造りの実用敬語集。判断基準にグーグル検索のヒット件数などを取り入れているところに面白味を感じます。恒久的と思える敬語のルールも時代と共に激しく変化していることに少なからず驚かされました。今は言葉の乱れと捉えられている所謂『敬語もどき』の数々も、いつしか市民権を得る日が来るのでしょうか。2017/02/21

Marilyn

4
半分まで読む。見開き1ページ1項目について解説。クイズ形式だが誤用頻度を先に持ってきて解説後回しなため、大変わかりづらい。分かりづらくて応用力がつきそうない。こちら読むなら、断然、『失礼な敬語』を再読した方が良い思った。2021/02/11

真夏みのり

0
こうやってクイズにされると、答えられるけど、ではネイティブのようにペラペラ喋れるかっていうとそうじゃないんだよね。 まあまずは理屈からですか。 しかし、どうもこの解説はあまり理解できないというか、腑に落ちないなあ。2011/12/12

yumechi

0
バイトで電話をかける機会が増えたので、少し意識してみようと思い読んでみた。例題が紹介され、説明していくスタイルで読みやすくわかりやすい。正しい敬語を実際使えるかどうかは経験量もある。場面があれば積極的に使いたい。2011/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651324
  • ご注意事項

最近チェックした商品