内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
介護予防の現場で活用できる実践テキスト。マシンを使わず安全かつ効果的に(低コストで)行える筋力トレーニングのノウハウを具体的に紹介。理論についてもわかりやすく説明し、また、筋トレ教室の運営方法にも言及。運動指導の専門家はもちろんのこと、保健師、介護関係者にとっても待望の一冊。【電子版にDVDはつきません】
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
目次
【理論編】
第1章 高齢者にこそ筋力トレーニングを
第2章 筋力トレーニングの効果
【実践編】
第3章 筋トレ教室の計画と準備
第4章 参加者の気持ちを引きつける講義
第5章 実技教室を成功させるコツ
第6章 継続のコツ
【付属DVD】(約45分)
基本編: 1.スクワット、2.膝あげ、3.ボールつぶし
下半身編: 1.内ももの運動、2.太もも裏の運動、3.膝のばし
ヒップアップ編: 1.お尻あげ、2.脚あげ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
86
著者は筋力トレーニングの指導者。今まで6000人を超える方たちに教えて来た。筋力トレーニングを1年間実施した結果、体脂肪は減り、大腿部の筋肉量も増加した。70歳を越えると、歩くことだけでは筋肉は衰えていく。本書では筋トレ教室の指導者に向けて、どうすれば継続してこの事業を行えることができるのかを丁寧に紹介しています。継続のコツとして、それぞれのなりたい目標を立ててもらい、日々の課題は3つ程度に抑えて、仲間をつくり一緒にやることだと述べています。スクワットと膝あげ、胸と腕でのボールつぶしが基本のセットです。2024/03/17
-
- 電子書籍
- アラフォー社畜のゴーレムマスター(コミ…
-
- 電子書籍
- ペントハウスの愛人〈パークアベニューに…
-
- 電子書籍
- 書くことについて 角川新書
-
- 電子書籍
- 【SS付き】装備製作系チートで異世界を…
-
- 和雑誌
- 第三文明 (2025年6月号)