- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
共感の声、続々!
親父の感性、息子のロジック。
やるな、2代目。
――【サイバーエージェント社長・藤田晋氏】
働き方改革のフロントランナー!
――【ワーク・ライフバランス代表・小室淑恵氏】
リーダーシップは技術で、
誰にでも学べると気づかせてくれる本。
――【元陸上選手・為末大氏】
***主な内容
なぜか愛される会社、ジャパネット。
若き2代目社長・高田旭人がロジカルに説き明かす
「アットホームでストイックな会社」のすべて。
◎ 売れない時代になぜ売れる?
◎ カリスマ創業者が去って成長を続けるのはなぜ?
◎ 「働き方改革の旗手」とされる理由とは?
創業者・高田明の後を継ぎ、過去最高売上高更新中!
目次
はじめに ―― 僕が「ジャパネットの経営」を語る理由
【ストーリー】2代目が見てきた「創業者・高田明」と「ジャパネット」
【事業戦略】ジャパネットが成長を続ける理由
【働き方改革】「楽して成果を上げる」に本気で取り組む
【組織マネジメント】チーム力を高める仕組みづくり
【セルフマネジメント】ポジティブな自分をつくるマイルール
【Q&A】完全採録! 社員との「お悩み相談会」
【ビジョン】ジャパネットのこれから
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みき
16
おそらくオーナー社長の2代目全てが注目しているジャパネットの高田さんの本。 やるな2代目の帯にあるように、今のところ素晴らしい経営者になるのではという感じです。 カリスマ社長の2代目としては理想なんじゃなかろうかと思うと同時に、カリスマ社長から引き継いだ事例で上手くいったものをピックアップして自分をそういう人間に仕立てたのではとも思える。 やるな!2代目!2021/04/30
tkokon
7
【合理で密】○「意志を持って仕事をしたほうがいいよ」と言っもすぐにそうはならない。社員がある「臨界点」を越えなければいけない。○動画応募。自己紹介動画を採用したことで応募へのハードルが高くなった分、ジャパネットへの想いがある志望者が増えた。○伝わらないと感じたなら、伝え方を反省する前に、伝えたいことへの理解の浅さを疑ったほうがいい。 ○人は大義では動かない。欲で動く。●合理的で、密なコミュニケーションで、仕事に向かわせる。理想的なトップのあり方(Kindle)2020/09/30
hori-chan
5
「ジャパネットの経営」というタイトルではあるものの、3部(組織マネジメント)、4部(セルフマネジメント)の内容が実例込みで平易に書かれており、特に若い人にお薦め。2020/05/07
kaharada
4
長崎のスタジアム建設、クルーズ船。ジャパネット、おもしろいなあ。クルーズ船乗ってみたい。 二代目社長になって、休日の増加、社員食堂、働く環境の改善を進めてきて、自身が「ちょっとやりすぎたかな」と思ってても、社員からしたらそれほどのこととは思ってない、と考え直す、これ、ほんとにそうだなあ。自分がやったことは7割にみえて他人からしたら5割に満たない。 相手に不満を持つ前に、相手がやってくれてることに自分が気づけていないことを疑う。 考え方、共感できるところ多かった。2023/08/12
higassi
3
★★★★☆ カリスマ創業者の後を継いだ二代目の経営論。ご本人も「平凡な努力家タイプですから当たり前のことしか言いませんが」と語るように、内容は極めてオーソドックスながら、自分らしく先代に挑み続ける姿に強い説得力がありました。「終章」に書かれたビジョンの達成を願っています。2021/09/14