内容説明
1年生は、子どもにとって生活の激変期。
この時期に子どもの学力を伸ばすために親ができること、
それが「辞書引き学習」です!!
本書は「辞書引き学習」の開発者で、25年以上この学習メソッドを指導してきた著者による、
「なぜいま、紙の辞書なのか」「紙の辞書がなぜいいのか」「どうやって辞書を取り入れればいいか」を
わかりやすく紹介する書籍です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
6
自称辞書マニアだからとりあえずチェック(笑)2020/08/06
ポチポチ
3
辞書を読もう!辞書引き学習の本。まず普通の辞書と学習用の辞書は内容や説明など編集方法が違う。はじめるにあたって「はじめから調べさせてはいけない」まずは知ってる言葉を探して付箋をはる。4歳の娘には少しアレンジしてことば絵辞典に知っているものはシールと付箋を貼っていきで成果を可視化して初めてみようと思う。辞書引き学習下準備。好きな「ミッケ」とも相性がよさそうだ。自分用にも辞書を買ってみた。そして図書館で子供向け英英辞書借りてみると自分が凄く勉強になったので欲しくなった 子供の「問い」や「疑問」を大切にしたい 2024/04/25
NOK
2
言葉の意味をたくさん聞いてくるようになった一年生の息子のために、また学校でパソコンが一人一台時代になって紙の辞書の価値をどう考えればよいかという解答を得るために購入。辞書は知らない言葉を引くという固定概念があったが、知っている言葉、気になる言葉を引くという考え方になるほどと思った。そして、それによって周辺の語句に興味を持つセレンディピティが辞書引きの醍醐味であるというところが新しい発見であった。早速息子に辞書をプレゼントしよう。2021/01/02
ユリオネ
1
紙の辞書の醍醐味はセレンディピティ。なるほど。このデジタル時代に紙の辞書の意味がわかりました。我が子も小学一年生になりました。読み書きが苦手な子でしたが、一通りできるようになり、本も少しずつ自分で読めるようになってきた。 そろそろ辞書引き学習もできるかな。とりあえず、辞書をプレゼント。とても喜んで、開いては眺めてます。タイミングの良い時に辞書引き学習取り入れてみよう、、、と思えた一冊です。2021/02/21
-
- 電子書籍
- 映画女優の華麗なる復讐計画~婚約者に騙…
-
- 電子書籍
- 傷モノの花嫁 分冊版(30) ~虐げら…
-
- 電子書籍
- 月刊アームズマガジン2023年12月号
-
- 電子書籍
- バックステージ・イン・ニューヨーク(1…
-
- 電子書籍
- オーバーラップ人気作家新連祭前半戦超ボ…