成功する「準備」が整う 世界最高の教室

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

成功する「準備」が整う 世界最高の教室

  • ISBN:9784864107563

ファイル: /

内容説明

「驚いた。こんな学校、見たことない」
ビル・ゲイツが激賞する
「全米トップの教育」とは?

人生に必要な力がすべて身につく常識破りの方法!

・教師より「メンター」で人生を教える
・生徒が「自分で」学習計画を立てる
・競争ではなく、協力する技術を身につける

米ビジネス&教育界のリーダーたちもこぞって推薦!
◎『GRIT やり抜く力』の著者アンジェラ・ダックワース
◎世界一のオンライン学習サービス・カーン・アカデミーCEO サル・カーン


教師はもちろん、親や部下がいる人など、人を育てるすべての人に役立つ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だいご

6
「生きる力」を身につけられる型破りな高校「サミット」。様々な形の学び、メンター制度などで従来の学校の形を変え、自己主導性、問題解決力、協調性などの人生に必要な力を育む様々なプロジェクトが用意されている。ここにあるのはエビデンスをもとに確かな結果を出し続ける最先端の教育である。 アメリカも日本も学校の形に大差はない。だからこそ「サミット」で行われていることは日本でも有効ではないか。漠然とした「生きる力」の育成や大学入試改革は突き詰めればここに行き着くはずである。学校の在り方を見つめ直せる良書だった。2020/10/06

asajee

4
良書。 日本でもようやく注目されて、実践が進む方向性と合致してるところが多くて、示唆に富む1冊。 訳本って読みにくい印象がありましたが、とっても読みやすかったです。2022/08/02

TAK.I

2
卒業生の100%が4年制大学に入れるよう準備する。教師がメンターとなって生徒と関わる。自己主導性を身に付ける。振り返り力の育成など、タヴァナー氏の教育実践が学べる実用書だ。日本の教育においても、アクティブラーニングなど、新学習指導要領のもと教育改革が叫ばれている。生徒一人ひとりが主体的に活動する場面を見ると、日本の総合学習を思わせる。しかし、今やこの総合学習も形骸化されている。個別最適化学習の考え方もまだまだ日本の学校には馴染みがない。休校が続く中、学習が制限されるが、学ぶ目的意識はしっかりと持ちたい。2020/04/19

こいワい

1
再読。とにかく似ているのだけど、なんで参考にしないのだろう。2022/11/30

S

1
★★☆ 革新的な高校「サミット」の思想は、社会人にも取り入れることが出来る優れたものだ。 ✔️協力できる人とはすなわち、自分自身をよく知る人:自分の強みを深掘りし、未来についても3つの計画を持つべし ✔️何度も失敗しても妥協しないで取り組む。サミットもうまく行くまで10年かかったが、共通価値をもち、時には互いに強く言いあうこともありながら成長を続けた ✔️SMARTゴール:具体的で測定可能、実現可能で現実的であり、期限を示したものをゴールに目標を設定する2020/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15503602
  • ご注意事項

最近チェックした商品