- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
SNSやブログ、メルマガ、ランディングページなど……、
ビジネスをしていてセールスコピーや文章を書く場面が急増しています。
誰もが発信者になれる環境が整い、
商品やサービスの魅力を文章で表現する技術はもはや不可欠となっている一方で、
文章に苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか?
そこで本書は、セールスに関する文章の書き方にフォーカス。
テンプレート・フレームワーク・チェックリストを使って文章を作成するので、
ゼロから考える必要がありません。
文章作成が苦手な人でもラクに実践して、
結果を出せる方法を完全網羅した1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
42
ゲームとして組み立てる楽しさもあります。文章とは、磨けば磨くほどに洗練されていく。朴訥な文章の良さももちろんありますから、スレが全てではありませんが。稼ぐ、ということに焦点を当てた方法はとても参考になります。以下メモ。主語をあなたにする、1分は50字以内、相手に負担を与えない、説教しない。読み手視点に切り替える。短くするほうが高いスキルが必要。100点の文章は必要ない。つかみ、をはじめに書かない。価値の源泉、現実、提供するメリット、未来。2022/10/04
Moca
15
小学生の作文や大学のレポートや会社の企画書等、文章を書くことで読んでいる人を十分伝わることができる。 そうすると、自分自身の価値観を上げれることができる。 文章スキルを上げると、アイディアをすぐに出せれるし、上手に速く書けれることができる。 文章を上手に書くためには先ずは主語を「あなた」に書き換え(読んでいる人側宛に書き換える)、「?」を乱用せず、1文50文字以内に定めておくことが重要である。 そうすると、基本的な文章スキルを上げることができる。2021/07/03
Moca
12
私は文章を書くのが苦手なのでレポートや論文が上手く書けれない。 文章が苦手だからって、文章から回避するといつまたっても文章スキルは上げれないのだ。 でも、全てが文章スキル上げれないわけないのである。 例えば、日常生活で利用しているSNSや口コミ等で書き込みしていることは充分文章スキルが上げれる。 文章スキルを身につけることで、人の心を動かせれることができる。2021/07/03
めかぶこんぶ
7
何となくのふんわりした方法ではなく、本当に体系化されたメソッドを提供してくれる一冊。確かに、紹介されている方法にしたがっていくだけで、それなりの文章が、スピーディーに作っていけるように思う。少し大袈裟な文章になりそうだと感じるが、確かに世の中に溢れる広告のページやブログ記事はこんな文章が多いように思うので、まさによくある文章をさくっと作る公式、として有用そうである。2020/12/16
DK
5
主語を「私」から「あなた」にする なるほど、これは自分に欠けていた視点だ。 使えそうです。2020/12/15
-
- 電子書籍
- アマテラス解体新書
-
- 電子書籍
- 採取はゲームの基本です!!~採取道具で…