エリ・ヴィーゼルの教室から:世界と本と自分の読み方を学ぶ

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader

エリ・ヴィーゼルの教室から:世界と本と自分の読み方を学ぶ

  • ISBN:9784560097205

ファイル: /

内容説明

現在のルーマニア、ユダヤ教徒の家に生まれたエリ・ヴィーゼルは、少年時代にアウシュヴィッツ強制収容所に送られ、凄惨な体験をして、生還する。終戦後、10年を経て発表した自伝的小説『夜』は、ホロコースト証言の古典として、世界中で読み継がれている。やがて米国に帰化して、様々な平和活動に関わり、1986年にノーベル平和賞を受賞。自らを「教師」とし定義し、ボストン大学などで長年教鞭を執り、2016年に逝去した。
著者は15歳のときヴィーゼルに出会い、ボストン大学に入学、その後、同大学で教育助手としてヴィーゼルの「弟子」となり、5年間、薫陶を受ける。
本書は、ボストン大学におけるヴィーゼルの講義ならびに対話を、7つの章にまとめたものだ。アウシュヴィッツでの体験、文学テキストの解読、歴史・記憶・活動をめぐる議論をさまざまに検討し、読者を啓発する。ヴィーゼルの人生に密着した思想と理論、その神髄が説得力をもって明かされる。
本書は「全米ユダヤ図書賞」を受賞し、読者からも熱い共感を集めている。混迷する現代世界において、とくに学校・教育関係者には、おおいに示唆に富む1冊だ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

35
ノーベル平和賞受賞者エリ・ヴィーゼルの教育助手をしていた著者の回顧録とでも言おうか。「証人の話を聞いたあとは、あなたも証人になる」とエリ・ヴィーゼルは語っていますが、著者の生き方はその言葉通り、地で行く姿勢であり、現在も師匠と心で対話を続けています。教育は世界を変えるという信念に、非常に共感できました。2021/09/06

ykshzk(虎猫図案房)

19
「わたしのすべてはわたしの言葉」というヴィーゼル先生の授業。「証人の話を聞く人は証人になる」のだ。「綴られた言葉を読む読者もまた証人なのである。」戦争の苦労を知らずに過ごしているものが悲劇の体験者の話を理解し得るか?という問いには「知性よりも感性で、体験者の話に衝撃を受け、その体験によって、他者の苦しみに対して敏感になる。この方法しか証人になるうる道はない。」との答え。体験者の言葉を聞く・読むことが連綿と繋がっていくことの重要性。誰も聞いていなくても話し続ける、相手が自分を変えてしまわないように。 2023/08/08

GO-FEET

5
「現在のルーマニア、ユダヤ教徒の家に生まれたエリ・ヴィーゼルは、少年時代にアウシュヴィッツ強制収容所に送られ、凄惨な体験をして、生還する。終戦後、10年を経て発表した自伝的小説『夜』は、ホロコースト証言の古典として、世界中で読み継がれている。やがて米国に帰化して、様々な平和活動に関わり、1986年にノーベル平和賞を受賞。自らを「教師」とし定義し、ボストン大学などで長年教鞭を執り、2016年に逝去した。」(白水社のホームページより)2019/11/24

沖縄電鉄社長

1
ホロコーストからの生還者にしてノーベル文学賞受賞者エリ・ヴィーゼルの「教師」としての側面を、彼のクラスで学び、後には彼の助手が「証言」する。ヴィーゼル自身が証言者だったように。それと同時に著者自身の人生の証言でもある。2022/01/14

takataka

1
★★★★☆2021/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14260564
  • ご注意事項

最近チェックした商品