内容説明
・2000円札は沖縄で使われている
・トウモロコシの粒は必ず偶数
・「トドのつまり」の「トド」は魚
・エベレストの登山料は約100万円
物事の多くには、知っておくとちょっと得をするような話があり、今まで見えていた“当たり前”の部分には、隠れた刺激的な情報があるのです。そんな、知っておくとためになる博学知識を紹介。これまで目を向けてこなかった世界を垣間見ることができる一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
@
1
KindleUnlimited(Kindle版725円、文庫763円) 2024/12/07
fap
1
よくぞここまで、と言いたくなるほどの量。 ただしいくつかの雑学は正しくない。 嘘ではないけれど誤解させる書き方の雑学もあった。 一度広まると訂正が難しいことも雑学の特徴であろう。 時代が進むと欠点が解消されて、影響を受ける雑学も。 一度知識として吸収した後も、定期的に見直さなければ真の雑学者にはなれないのである。 2020/12/16
絵具巻
1
文京区立根津図書館で借りました。2018/09/28
玉ねぎ
0
知ってても知らなくても特に生活に支障はないが、人に話したくなる内容ばかりでおもしろかった。 オーディブルでラジオ感覚で聴くのにちょうどいい。2025/07/03
K.T
0
audibleにて。子供と一緒に聞くには丁度いい内容。色々な雑学が幅広く網羅されてて面白い。レストランは元々料理の名前だったとか、ビフテキはビーフステーキから来ているわけでは無い、なんていうのはへー、という感じ。5円に穴が空いている意味は、視覚障害者への配慮や経費削減等理由がある。ではなぜ5円硬貨だけ「五円」となっているのか?答え:特に意味は無い。っていうのは力が抜けちゃったけど、案外そういうもんなんだろうなぁ、と妙に感心してみたり。忘れちゃったものも多いので、また聞き返してみよう。★★★☆☆2021/08/09
-
- 電子書籍
- 異動辞令は音楽隊! 講談社文庫
-
- 電子書籍
- 不実な貴公子と最後の花嫁 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 耳を澄ませば聴こえてくる 音の日本語
-
- 電子書籍
- 【プチララ】イヤシラシイ! 2話&3話…
-
- 電子書籍
- まめコーデ(1)【お試し版】 RYU …