内容説明
第1章古代地中海世界とアジアの戦争
●図解聖書と世界史
●ローマ帝国の戦争なぜ、すべての道はローマに通ずるのカ
●ユダヤ戦争こうしてユダヤ人は世界に広がったほか
第2章中世ヨーロッパとイスラーム世界の戦争
●トゥール・ポワティエ間の戦いイスラームの侵略がヨーロッパを誕生させた
●図解ヨーロッパの誕生と1200年後のEU
●百年戦争ヨーロッパ世界を大きく変えるきっかけとなったほか
第3章主権国家の成立とヨーロッパの戦争
●三十年戦争「主権国家同士は対等である」はここから始まった
●ウィーン包囲【第2次】クロワッサンとベーグルとカプチーノをもたらした
●コラムカリブ海でコーヒー栽培!ほか
第4章近代世界の革命と国際戦争
●アメリカ独立戦争紅茶かコーヒーか!運命の分かれ目
●図解王妃マリ・アントワネットの最期
●日清戦争中華の消滅と朝鮮近代改革の失敗ほか
第5章戦争の世紀と二つの世界大戦
●第一次世界大戦世界は女性の社会進出を見た
●図解世界大戦を招いた一発の銃弾サライエヴォ事件
●独ソ戦争ソ連が戦後「鉄のカーテン」をつくることになったほか
第6章戦後世界の戦争
●図解カウンター・カルチャー若者たちの叛乱
●アフガニスタン紛争 21世紀はテロとの戦争
●クリミア危機クリミア半島はロシア固有の領土かほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taka
14
あれ?読んでた。全く覚えてないけど。新潟の集団疎開とか初めて知ったくらいにおもっていた。現在も続く戦争。ヒトは戦争をする生き物と定義して差し支えないだろう。なぜ戦争が起こるのか。じっくり色んな面を考えてみることがヒトへの理解に繋がる。それにしても頭に入らない。私ボケているのかな。。戦争が生み出したもの。戦争反対と叫ぶよりも、戦争を起こすヒトというものを知りたい。そう思う私がいればそうは思わない誰かがいる。だから戦争も何も、無くならない。どう付き合っていくか。蚊帳の外で無くなったら。2024/03/07
Taka
6
読書リハビリは薄い本を沢山読むことから。紀元前のはるか昔から現在に至るまで、戦争をしていた人類。戦争をすることで利益を得る人がいる限り、戦争は絶対に無くならない。それにしても、日本、ローマ、モンゴル辺りが関わった戦争だとなんとなく分かるが、他は頭に入って来ない。。世界史をもっと楽しむにはまだまだ知識が足りないなと思った。薄い本でも何回も同じ内容に触れて少しずつでもら定着していけばいいな。2022/10/09
たつや
4
ほぼ?全ての戦争を振り返ることで、世界史も学べる?空き時間の暇つぶしでも読める、読み易い良書でした。自分のレベルには丁度良いですが、詳しい方には物足りないかも?2024/08/06
chiko
2
ヨーロッパ史は高校時代から苦手です。この国とこの国が戦争してた時代があったんだーと思いながら読んでいました。今も毎日耳に入ってくる戦禍のニュース。どちらかの国をただ糾弾するだけでなく、これまでの歴史を何度も学び直すことも大事だと思いました。2024/07/07
アッキー
2
戦後75年。世界の戦争を一気に学ぶ。いつでも人類はあらそってばかり。これからも、平和を維持する日本であってほしいとねがう。2020/08/16
-
- 電子書籍
- 華やかな牢獄【分冊】 1巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 【電子版限定特典付き】英雄王、武を極め…
-
- 電子書籍
- 会社をやめて馬主やります!―アキコノユ…
-
- 洋書電子書籍
- Free Jazz : A Resea…