ルネ・マルタン プロデュースの極意 ビジネス・芸術・人生を豊かにする50の哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ルネ・マルタン プロデュースの極意 ビジネス・芸術・人生を豊かにする50の哲学

  • ISBN:9784865591576

ファイル: /

内容説明

◎世界でもっとも成功した音楽プロデューサー、珠玉の箴言集
・クラシック音楽はあらゆる人に開かれ、あらゆる人が愛する権利を持つものです。
・「好奇心」こそ、企画においてもっとも優先されるべきものです。
・東京は、文化面で切ることのできるカードをたくさん持っています。
・夫婦で生きるとは、日々新しく夫婦の関係を構築するということです。
・常に子どもたちに近づくようにするべきです。
・私たちが売っているのは、夢でありエモーションなのです。

2016年8月、音楽ジャーナリスト・評論家の林田直樹は、
南仏プロヴァンスで開催された
「第36回ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭」の
野外ホールに続くプラタナスの木陰で、
同音楽祭の芸術監督でもあるルネ・マルタンと10時間以上にわたって語り合った。
ここは、ルネが心血を注ぐ世界最大級のクラシック音楽祭
「ラ・フォル・ジュルネ」の原点ともなった場所であり、
「インタビューはぜひラ・ロック・ダンテロンでやりたい」というのが、
本書の企画に際してルネが出した唯一の条件でだった。

◎ルネ・マルタン
世界各地を駆け巡り、年間1550公演を手掛ける音楽プロデューサー。
1981年、南仏の小村で「ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭」を開始。
世界最大規模のピアノ音楽祭に育て上げる。
1995年、クラシック・コンサートの常識を根底から覆す画期的な音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」を開始。音楽シーンにセンセーションを巻き起こす。
2000年以降ラ・フォル・ジュルネ旋風は世界に拡がり、各地で大成功を収めている。
東京では2005年以来、12回の開催で725万人が来場。
2005年、フランス文化コミュニケーション省より国家功労勲章を受章。
2013年、日本の文化庁長官表彰(文化発信部門)を受ける。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

39
毎年ゴールデンウイークに東京国際フォーラムで行われる「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」の音楽祭プロデューサーであるマルタンさんを、ラジオ音楽番組「オッターバ」のプレゼンター林田さんが書かれた本。家族に誘われて、ここ数年聴きに(遊びに)行っている音楽の祭典。ケチな私は、コンサートに行きたくても、数万円も出す気にはなれません。それが数千円で一日中楽しめるお祭りにしてくださった方。言葉の随所に「静寂」「神秘」と出てきて、音楽を楽しむ根源の言葉と気づかされました。批判するよりも愛を持って対処する素敵な方です。2017/02/17

Decoy

1
「素晴らしい!」と思った点も多く、傍線引きまくり。ただ、「何でそんなに確信が持てるんだろう?」と不思議にも思う。経営学を学んだということが、成功のポイントか。音楽好きで音楽業界で働く人は多いが、経営の視点を持っている人は少ないようなので。人生論の方は、うらやましいけれど、日本人にはあまり参考にならないような気も…。2017/03/24

YOSHI-CO

0
共感のすることが多い音楽評論家、林田さんの著作。ラ・フォル・ジュルネのプロデューサー、ルネ・マルタンさんへのインタビューで構成されている。 「人間を豊かにしていくのは、文化以外にありません」「自分自身の人生を全うするためには、他の人の人生を傍らに感じることが必要です」「民主主義の本質とは、他者を受け容れること、自分とは異なる考え方を尊重すること、お互いの価値観を共有することです」など素敵な言葉が詰まっています。苦しい時にこそ音楽を分かち合う...音楽は誰の前にも平等。彼の言葉に心から共感しました。2017/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11517573
  • ご注意事項

最近チェックした商品