内容説明
歴史は時としてウソをつく。
「そんなバカな」と思う人こそ、要チェック!
2020年の大河ドラマ『麒麟が来る』の
主人公に抜擢されて、大注目の明智光秀。
誰もが知っている名前ながら、
織田信長に40歳(推定)で出会うまで謎に包まれた人生ゆえに
さまざまな憶測や仮説がまことしやかに語られる光秀――。
そこで、東京大学史料編纂所で歴史研究に勤しむ本郷和人教授が
明智光秀が生きた戦国時代の“リアル”を愉快に解説!
日本史上最大のクーデター「本能寺の変」を起こし、
謀反人として後世に伝えられた明智光秀の足跡をたどりながら、
歴史に混じるウソ、誤解、曲解を解いていきます。
大河ドラマがどう光秀を描いていくのか、
この一冊を通して楽しみ方が倍増すること必至です!
装画:羽賀翔一
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャーリブ
23
明智光秀というと本能寺の変をめぐる謎で注目されるが、実際はどんな生き方をした人物だったのだろうか。本書は歴史的資料をもとにその人生を推定している。光秀は、悲運な境遇にもめげずに常に上を目指した有能な努力家だったようだ。運を引き寄せて信長に出会い、そのトップ3まで出世した光秀がなぜ本能寺の変を引き起こしたのか、さまざまな説があるが、著者は「四国説」を本命としている。ある行為を今やらなければ生涯できないと思いつめたとき人は道を踏み外すのではないか。○2021/10/09
スー
22
69こちらは当時の資料から明智光秀を読み解く、光秀は比叡山焼き討ちでは手柄を立てる為にノリノリだった!実際これから光秀は出世していく。宣教師は光秀をハゲで策謀好きで人から嫌われ性格が悪いと評価されていた、これは今までの光秀とは違う一面で面白い。本能寺黒幕説も朝廷説は武家が朝廷をそんなに重んじていなかったとして×足利義昭説も義昭を見限った光秀が動くとは思えないので×秀吉に負けたのは光秀は誰かの下でこそ力を発揮出来る人で新しく作るのが苦手な人だったから。読みやすく楽しく読めました。2021/05/16
かい
8
読みやすく、わかりやすい。明智光秀という人を評価しすぎず、丁寧に事実から分析している。明智光秀は本能寺の変によって自由になれたのか。信長のもと計り知れないプレッシャーを感じ、ブラック企業顔負けの働きで走り続けた状況から抜け出したという点で自分の意志で行動できたのが本能寺だったのだろう。歴史を知ることは、その時代の計り知れない文化や考えを学び現代に生きる人としてどう生きていくかを考えることにつがなる作者の言葉に心を打たれた。2020/07/24
shinko0925
6
謀叛人の視点から、歴史を見る。その謀叛が、歴史の勝者が語るような、単なる個人的な怨念や野望から起こされたものでなく、「ある必要に応じて」起こされたものなのであれば、後に、戦のない平和な江戸時代が訪れる(麒麟がくる)ターニングポイントになった、と捉えることもできるのでしょうか。光秀の真意とは。謎は、深い。2020/12/21
乱読家 護る会支持!
4
我々一般人には、光秀が実際はどんな人だったかの真実を探求する役割は無い。いろんな諸説で展開される歴史ドラマを楽しめばいいと思う。 本能寺の変については、諸説あるようですが、きっと複数の要因があるのでしょうね。 いずれにしても、戦国の世なので、部下をマネジメント出来なかった信長に最大の原因があるのでしょう。 知らんけど(笑)2020/05/14
-
- 電子書籍
- 女王のトランク 分冊版 34
-
- 電子書籍
- 花ぶら日記 その4
-
- 電子書籍
- ジャンプSQ. RISE 2021 W…
-
- 電子書籍
- あかりとシロの心霊夜話(16) 青泉社
-
- 電子書籍
- 日露戦争物語(5) ビッグコミックス