内容説明
涙と笑いのドラえもん声優26年うちあけ話。
ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。
パイロットフィルムに「一目ぼれ」した出会いの瞬間から、テレビ、映画と怒濤のような大ブームへと走り続けた日々、世界中の人々との出会いや、藤子・F・不二雄先生の思い出など、本人にしか決して語れない、涙と笑いに溢れた、ここだけのうちあけ話が満載。
さらに、自らの生い立ちや、「ドラ声」とからかわれ、くじけた心を勇気に変えてくれた母の言葉。入院、手術を経て、辞めようと決意する心の動き。随所に語られる、これからの世代や、若い母親、子どもたちへの温かいまなざし…。
本書は、テレビ放送の黎明期から女優として活躍してきた大山のぶ代さんの、芸能生活50年の節目に書かれた自伝でもあり、その半分以上の間、大山さんのドラえもんといっしょに生きて来た私たちすべての心の奥深くに響く一冊です。
「大山さんはドラえもんをやりながら、日本中の子どもたちのお母さんでもあった。」(黒柳徹子)
「大山さん。私たちのドラえもんでいてくださって、本当にありがとうございました。」(辻村深月)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
真香@ゆるゆるペース
149
図書館本。ドラえもんの声を26年間務められた、大山のぶ代さんの自伝的エッセイ。ドラえもんとの出会いから始まり、収録秘話、藤子・F・不二雄先生との思い出などお仕事の話から、生い立ち、夫の砂川さんの話、癌と診断されて極秘で入院・手術した時のプライベートの話まで。優しい語り口で終始ドラ愛に満ち溢れていて、クスリとしたりウルッとしたり、どれも素敵なお話だった。今のドラえもんは、声だけでなく絵も変わってしまったので、どうもコレジャナイ感が… 私の中のドラえもんは、今までもこれから先もずっとのぶ代さんです。2020/10/03
竹城 俊之介
70
本を読むのにも最高のタイミングってあると思います。大山さんの語るドラえもんとの26年は、笑いあり涙ありの物語。昔の子供たちがドラえもんが大好きで大好きでたまらない様子がすばらしい。子供が純粋で元気いっぱいでキラキラしていた時代を思い出します。その真ん中には、いつもドラえもんがいたんです。 メインキャスト5人がアニメそのままに仲良しな様子。感動の話の回では泣きながら収録して5つの水溜まりができた話。裏話も素敵です。 ドラえもんはかつて子供だった大人の中にずっと生き続けています。 この本、今読めて良かった。2022/01/21
姉勤
41
とことん優しく、強い人ですね。彼女が”ドラえもん”に成りきった26年は、日本が急激に豊かになった、それはドーピング的な不健康さも併せ持ってもいたけど、それ以前の不幸とされるものを減らしていった時代。日本が夢を持てた時代ではなかったのかな。その夢を子供たちに振りまく仕事を、癌に冒されながらもやりきられた。素晴らしいと思います。引退されるかなり前に視聴する事もなくなったけれども、ドラえもんの声といえば、未だに大山さんの声。今の声優さんが悪い訳でも似合わないという訳でなく、ただただ「別格」ゆえに。2014/09/17
Hong Kong
34
ドラえもんだった大山さんの26年間と子どもの頃の話や、大山さんのお母様の教えなどふんだんに詰まってる。どれも心に残ります。ドラえもん声優がグループで卒業された事は覚えていたけれど、その5年も前から、大山さんは自ら退く決意をなさっていました。それを周りがうまく辞表を受け取らないように図って、5年後、全員でメンバー入れ替えとなったようです。“十朱幸代さんが病院を訪ねる““母の教え数々”"子どもに色々教えるパイプ役でいたい大山さん“などエピソード大好きです。大山さんありがとう。❤️❤️2024/11/04
takaC
29
270日間の積読期間を脱してようやく読了。ドラえもん世代どんぴしゃりの自分だからか十分に楽しめた。途中話がやや発散気味だった部分もあったけれど。2012/05/29
-
- 電子書籍
- 竜の花嫁お断り【分冊版】 18 Gファ…
-
- 電子書籍
- 八百森のエリー 分冊版 17
-
- 電子書籍
- 明日カップ・イン 8 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- ぶたぶた 1 まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 同級生に恋をした 分冊版(25) かけ…