絵で見てわかる 伝統建築の図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

絵で見てわかる 伝統建築の図鑑

  • 著者名:斉藤武行【著】
  • 価格 ¥1,782(本体¥1,620)
  • 秀和システム(2020/02発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798057668

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

日本には、神社、城、茶室など数多くの伝統的な建築物があります。それらは時代背景、環境、気候、風土のなかで培われた、大事な文化です。本書は、建築の視点から日本の歴史を概観できる歴史建築図鑑です。五重塔、茶室、神社、天守といった建築物の構造から、大工や石工などの職人達の仕事や道具、瓦や版築、鏝絵などの建築に使われているテクニック、そして地鎮祭などの儀式にいたるまでをスケッチイラストでわかりやすく図解します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

taku

12
伝統建築と使われているもの、職人と道具がメインで歴史と儀式が少し。情報は少な目で物足りなさはあるものの、こういった本は何かしら知識の補完や確認ができる。職人の仕事について書かれているのがよかった。全体的な造りでも細部の装飾でも、そこに技術や歴史を感じられものが好き。2020/03/02

Yuuki T

3
パラパラと流し読み。2023/01/12

さくらば

3
最初の年表が良い 道具や建具をイラストで見ると分かりやすく良かった 2021/11/02

Go Extreme

1
日本の伝統建築の歴史:古代・中世・ 近世建築時代 日本の伝統建築物:五重塔 茶室 神社 城 天守 歌舞伎 能楽  伝統を支えた職人たち:大工 鍛冶職人 墨壺職人 鉋台職人 鳶職 石工 瓦職人 左官 庭師 錺職人 建具師 経師 畳職人 塗師 タイル職人 日本の伝統建築に使われたものたち:瓦 版築 鏝絵 錺金具 建具 欄間 障子 襖 唐紙  畳 暖簾 簾 衝立 卯立 霊獣 建築と儀式:地鎮祭 上棟式2021/04/10

JIVAN

1
道具の名前が絵でわかるのは貴重。日本の伝統建築に限らずなんだけど建築様式って用語からして身近じゃないので、例えば”破風”ってコレなのねって理解が得られて自分は満足。疑問に思う度Google画像検索しないとなんだけど。2020/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14671064
  • ご注意事項

最近チェックした商品