- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
なぜ日本語では「ウソを言うな」と言うときに「ウソをつけ!」と反対の言い方をするのか? 浅草は「あさくさ」と読むのに、なぜ浅草寺は「せんそうじ」なのか?……などなど、外国人がよく疑問に思う、だけど日本人も知らない日本語のナゾを解き明かす一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴえろ
39
著者は日本語講師。何気なく使っている言葉でも外国人が疑問に思っていることを紹介している。改めて説明するとなると難しい、というか分かってない事が多い。緑色なのになぜ「青」信号なの?いっぱいとたくさんはどう違うの?子どもに聞かれることもあり、ためになるしとても面白く読めた。日本語って難しくもあり、趣きもありそして楽しい!って気付かせてくれる本でした。2020/04/29
coldsurgeon
5
普段、何気なく使っている言葉の、成り立ちや意味をしることができました。言葉は、時代とともに少しづつ、変化していくものだと、つくづく思った。2020/03/02
口車の弥七
1
日本語って難しいと思うとともに、日本語って素晴らしと再認識できる本です。この言葉はこういう意味ですというだけの本ではなく、著者が外国人相手に日本語を教えていることから、外国人からみたら、この言葉とこの言葉の違いがわからない、という視点が多くて面白かったです。寺と神社で音読みと訓読みが変わるとか、山がヤマなのかサンなのかなど、そういうことだったのかと納得です。ただ、違いは書かれているものの何故かが書かれていなかったり、こういう場面ではこうだと教えていますと投げてしまっているところも散見されたのは残念でした。2020/03/16
アンゴ
0
★★☆☆☆ 日本語学習者から違いを質問されて、母語話者なら使い分けはできるけど、説明に困る言葉や読み方を取り上げている。 狙いは悪くないが、理解が主観的で、説明も中途半端。これでは学習者が誤解したり、???なったりしそうに思える項目もある。少なくとも日本語教師が鵜呑みにして授業で使えるレベルではなく、不見識な日本語教師が不用意に披露しようものなら、突っ込まれかねない解説があり残念。2021/12/27
つん
0
普段意識せずに使っている言葉や言い回しの数々。確かにどうしてそういうの?って聞かれたら説明できないなぁ。外国の人は、一つ一つ覚えるのかと思うと、別の国の言葉を覚えるって本当に大変だわ、と改めて感じました。2021/08/11
-
- 電子書籍
- リベンジウェディング【タテヨミ】第51…
-
- 電子書籍
- マリアの決断 1【分冊】 5巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 異世界NTR~親友のオンナを最強スキル…
-
- 電子書籍
- W10 世界197ヵ国のふしぎな聖地&…
-
- 電子書籍
- エルフ奴隷と築くダンジョンハーレム ―…