内容説明
学術論文になるとは思えないテーマのオンパレード!
ラーメン、アイドル、猫の思い出、ギャンブル、心霊写真……
研究者が命をかけて取り組んだ論文をポップに解説する、大人向け図鑑が登場!
NHK Eテレ、異色の知的エンタメ番組「ろんぶ~ん」の出版化。
この世界に数多存在する論文。
最先端のもの、「そこに目をつけたか!」とうならされるもの、役に立つとはとても思えないもの……
共通点があるとすれば、それらはすべて研究者が人生をかけて書き上げたものであるということ。
本書は、ありえないほどユニークでクリエイティブな論文を取り上げ、執筆した本人の言葉をもとにひもといていく。
さあ、“知の結晶”に込められた愛、情熱、苦悩、汗をともに味わおう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鱒子
69
図書館本 NHKのEテレ「ろんぶ〜ん」の書籍化らしいです(わたしは未視聴)。ユニークでクリエイティブな研究論文が載っています。 ・AIが決定する真の国民食はどっち?カレーvsラーメン ・ロボット(あいちゃんとゴン太)による即興漫才 ・脳が透明な魚 ゼブラフィッシュを使った食欲の研究 など、楽しく知的好奇心いっぱいの本でした。2020/03/22
ニッポニア
41
面白い。変な研究をする人がいるものだ。全部真面目に時間と予算を使って研究された変な論文集。面白くないわけがないか。以下メモ。すべての物事は研究されている。カレーかラーメンか論争は、ラーメンの勝利、らしい。生存という観点でのギャンブルが種の繁栄につながったという仮説は人間社会にも当てはまる。カイジの成長は子供が大人になっていくプロセスと同じ。テクスチャー用語は何の役に立つのか?高校生が発見し、公式化し、教科書に載った副実像。2022/11/30
detu
30
以前サンキューたつおの『変な論文』てのを読んだ。世の中にはいろんな研究があるもんだと思ったものだ。本書も同。NHKEテレ番組の書籍。ラーメン、猫、漫才、アイドル、ギャンブル、食欲、幽霊。サンプルを集め統計をとり検証。幽霊の東日本震災の石巻のタクシードライバーの話は興味深い。科学では証明できない事象だが。2020/04/30
タナカ電子出版
30
この本はNHKの番組「ろんぶ~ん」の製作班による著作で中身的にはほとんどイグノーベル賞(ノーベル賞をもじった変わった研究者に贈られる賞)をノミネートしそうな変わった論文のオンパレード📖なんです☺️ラーメンによる研究 猫の研究 アイドルの研究 ギャンブルの研究と「役に立つのかどうなのか?」と、思って読まないで欲しい✴️これこそが研究📖なんです🎵2020/02/14
hnzwd
26
ラーメン、猫、、変な事を追求した論文を紹介する一冊。論文そのもの、というよりは、概要と作成の背景になっているのは、もともとがテレビ番組だったからかな。2020/05/01
-
- 電子書籍
- 古代神器〈アーティファクト〉の継承者【…
-
- 電子書籍
- 古代神器〈アーティファクト〉の継承者【…
-
- 電子書籍
- すぐれものポーチ
-
- 電子書籍
- 寄りかからせてね、車掌くん 分冊版(5)
-
- 電子書籍
- はだしの巨人 (1)