Python超入門 モンティと学ぶはじめてのプログラミング

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

Python超入門 モンティと学ぶはじめてのプログラミング

  • 著者名:及川えり子【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • オーム社(2020/02発売)
  • 立春までもう少し!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~1/26)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784274224942

ファイル: /

内容説明

プログラミング初心者の小中学生たちが絶賛!
世界一わかりやすくて楽しくて思考力も使うプログラミング本、待望の初登場!
『Python(パイソン)』は、人工知能(AI)、機械学習、データ分析、Web開発などで幅広く使われ、現在世界でもっとも人気のあるプログラミング言語の一つです。
本書で『Python』を体感して、価値ある一歩を踏み出してください!

【本書の特徴】
1)プログラミング初心者の小学生でもわかる→プログラミング経験ゼロでも大丈夫
2)ストーリー仕立ての会話形式→スラスラと楽しく読める
3)計算・作図・ゲーム作成と幅広く学習できる
4)チェック問題やチャレンジ問題が付いているので、思考力も強化できる

【対象読者】
・小学生プログラミング教育必修化に伴い、何を教えればいいのか悩んでいる保護者の方々、教育関係者の方々
・本格的なプログラミングをやってみたいと考えている小中学生の方々
・プログラミングに興味があるけど、全くの未経験で不安に思っている方々
・プログラミングを独学しようとしたけど、挫折してしまった方々

目次

はじめに
登場人物紹介
プロローグ
特別付録1:タイピングについて

Day 1 準備する
Stage 1 この本の使い方
 ―― 本書の構成要素
Stage 2-1 パイソンのインストール:Windows の場合
 ―― パイソンの取り込み・アイドルのアイコン作成
Stage 2-2 パイソンのインストール:Mac の場合
 ―― パイソンの取り込み・アイドルのアイコン作成
Stage 3 シェルウィンドウにコードを書く(1)
 ―― 「世界の皆さん、こんにちは!」
Stage 4 シェルウィンドウにコードを書く(2)
 ―― 作図と辞書に挑戦しよう!

Day 2 計算する
Stage 5 計算で使う記号と役割
 ―― 計算の達人になろう!
Stage 6 計算における変数の利用
 ―― 変数を使えば、気分はプログラマー!
Stage 7 関数の設定と実行
 ―― 関数は魔まほう法の箱?!
Stage 8 エディタウィンドウとデータの保存
 ―― 新規の8 ステップ、実行の4 ステップ、リサイクルの10 ステップ

Day 3 描く
Stage 9 タートルグラフィックスの基本
 ―― ゆっくりカメさん、絵を描く!
Stage 10 タートルグラフィックスの画面・色の設定
 ―― タートルグラフィックスは色彩の魔術師だ!
Stage 11 図形の角度と位置表示
 ―― 回転の角度は外角の角度
Stage 12 タートルで星せいざばん座盤を作成する
 ―― 一期一会の夜空

Day 4 分類する
Stage 13 データのタイプと文字列
 ―― 防虫剤から宇宙???
Stage 14 リストと辞書の使い方
 ―― ドリンクメニューをつくろう
Stage 15 データのタイプ、ブーリアンと論理演算子
 ―― ロンリ的・キャッカン的にシンギをシキベツ???
Stage 16 条件分岐: if とelif とelse の使い方
 ―― ラッキーナンバーが出るか?!

Day 5 創る
Stage 17 input 関数の使い方
 ―― パイソンでおみくじをつくろう!
Stage 18 『while True』『break』『continue』の使い方
 ―― 無限ループに気をつけよう!
Stage 19 FGG:Figure Guessing Game の作成(1)
 ―― 数当てゲームをつくろう(1)
Stage 20 FGG:Figure Guessing Game の作成(2)
 ―― 数当てゲームをつくろう(2)

エピローグ
特別付録2:エラーの対処法
特別付録3:記号の位置・読み方・使い方
CHECK問題解答
CHALLENGE問題解答・解説