内容説明
夏の日の夕方、多摩川沿いを血まみれで歩いていた女子大生・聖山環菜が逮捕された。彼女は父親の勤務先である美術学校に立ち寄り、あらかじめ購入していた包丁で父親を刺殺した。環菜は就職活動の最中で、その面接の帰りに凶行に及んだのだった。環菜の美貌も相まって、この事件はマスコミで大きく取り上げられた。なぜ彼女は父親を殺さなければならなかったのか?
臨床心理士の真壁由紀は、この事件を題材としたノンフィクションの執筆を依頼され、環菜やその周辺の人々と面会を重ねることになる。そこから浮かび上がってくる、環菜の過去とは? 「家族」という名の迷宮を描く傑作長篇。
第159回直木賞受賞作。
※この電子書籍は2018年5月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
三代目 びあだいまおう
336
ファーストラヴ、初恋。本作を読み終え、タイトルに抱いた印象はまるで違っていた。父親殺しで捕まった女子大生が放った台詞『動機はそちらで見つけて下さい』臨床心理士の由紀と国選弁護人の迦葉は、容疑者や関係者から当時の事情を聴いていく。人によって事実が異なる。嘘を言っている訳ではない。真実が見えない。心の傷、誰にも見えない、自分にさえも。環境という名のフィルターが、まるで雪が大地を覆うように傷を隠す。見えなくする。家族という名の迷宮、タイトルが示す意味はきっと『初めて受ける愛』 そう、家族がくれる愛のこと‼️🙇2020/05/22
エドワード
217
大学生の環菜が父親を包丁で刺した事件の裁判員裁判をめぐる、心理サスペンス。テレビ局のアナウンサー試験を途中退席した環菜に何が起きたのか?臨床心理士の由紀の視点から事件を追う縦糸、由紀の夫・カメラマンの我聞、彼の弟で環菜の弁護士を務める迦葉の三人の関係が横糸、由紀もまた心に傷を負う多重構造が物語に重層性を与えている。迦葉とともに事件を調べる由紀は、少女時代の環菜の極めて特殊な家庭環境を知る。彼女は本当に父親を刺したのか?環菜の初恋の謎は?人は時に心の闇を封じ込める。終盤の裁判劇が実に鮮やか、心地よい終幕。2020/02/17
ykmmr (^_^)
209
同じ学年の作者2人目。実はまだいるの。それは後で…。『ナラタージュ』であまりにも有名な彼女。どんな題材でも小説に出来て、何となく暗めの登場人物たちに対し、心情描写を細やかに行い、その周囲の情景と比例、時に反比例もさせ、物語を担う人物たちにしてしまう。そんな広い視野も持つ、才能溢れる彼女が、いっつもどんな『賞』でも取れなかったのが、不思議だし、こちらも悔しかった。前置きが長くなってしまったが、まず、内容に似つかない、惹きつけられる題名。『ナラタージュ』にも言えるが、彼女のセンスである。2021/09/28
茜
197
題材は大まかに括れば性的虐待ということになるんだろうけど、それ以外の要素も噛み合っていて興味深く読めました。自分がおかしいのかとか、自分が悪いのではないかと考えてしまう人に特に読んで欲しいと思いました。私は特にそうは考えない性質ではあるけれど、学生時代にはちょっと変わっていると言われた経験があった。それが自分のせいだとかにベクトルが向いてしまうと、主人公の環菜みたいになってしまうんだろう。「あなたの見てきた事実と感じたことこそが必要なんだから」この言葉は自分を責めてしまう癖がある人にはとても救われる言葉。2021/09/29
ALATA
162
父親殺害容疑、女子大生に関わることになる臨床心理士、不穏な空気感。タイトルから受ける印象が違いすぎて戸惑う。幼少期の父性に対するトラウマを抱えて生きる重たいテーマの読み物だった。「私たち、本当は協力できるほどお互いのことを許してないでしょう?」由紀と迦葉の心の奥底に流れる痛痒が悲しくサスペンスの迷宮に誘われる。環菜の裁判とともに過去をたどること、二人の内包した時間も巻き戻され、感覚が鋭くなっていく★5※過去を整理することは前向きに進むこと、幸せになろうと思うまで困難を持たないで進まなくてはならない…2023/04/23
-
- 電子書籍
- 鍋で殴る異世界転生【分冊版】 36 ヒ…
-
- 電子書籍
- ノーゲーム・ノーライフ 第二章 東部連…
-
- 電子書籍
- 乳酸菌でお口・肌のトラブルは解決できる
-
- 電子書籍
- 月刊少年マガジン 2022年2月号 […
-
- 電子書籍
- 農家メシ! 幻冬舎単行本