内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
将棋の詰みをおぼえるには、詰将棋を解くのがいちばんの勉強法。そこでオススメしたいのがこの1冊。思った以上にスラスラ解けて、詰みの感覚が自然に身についてくる。
本書の特徴は「攻めの駒を大事にする」問題を揃えたこと。駒を捨てて攻めるなどといったもったいないことはせず、実戦的な感覚で詰みあげる。また捨て駒がないので、初心者にとって考えやすい問題になっている。1手詰めと3手詰め100題。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
drago @高校野球観戦中。
14
さすがにこれは簡単すぎた。20分で読了。 でも1問、桂馬の打ち場所を間違えるミスあり。反省。 ☆☆☆2020/10/21
KEI
5
私は3手詰めが実力ギリギリの気がします。初心者向けの本書でも引っかかる問題が何問もありました。1~3手詰めをもう少し解けるようになってから5手詰め以降に進みたい。2020/07/05
book-diary
1
104問、所要時間8分程度。2020/10/31
の
1
詰将棋初心者の問題に良い。2020/02/03
nerozou666
0
創元社の「将棋パワーアップシリーズ」。初心者のための~~とタイトルにあるが、同シリーズであれば『1手詰将棋』の方が初心者向けである。104問中50問が1手詰、50問が3手詰、残りは5手詰と7手詰が2問ずつ。1手詰に限れば駒数も少なくて『1手詰将棋』よりも少しだけ易しいかもしれないが3手詰は容赦がない。初心者向けに捨て駒が極端に少なくした詰将棋問題集というコンセプトは悪くないのだが、逆にそこをもっと推したタイトルにすべきだったのでは。2021/06/25
-
- 電子書籍
- 異世界魔法少年モモプリ~刑事とヤクザが…
-
- 電子書籍
- 謎検対策問題集2021 春