- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
手をかけずシンプルに、旬の野菜料理を楽しむ。
料理家・飛田和緒さんがたどりついた、本当においしく、ずっと作り続けたい野菜レシピ集。余計なことはしない、ちょっとしたひと工夫だけで、野菜の魅力を引き出す知恵が詰まっています。忙しい毎日の中でも「これなら作ってみたい」と思える、シンプルで肩ひじ張らないレシピばかりです。
◆第1章 私が好きな野菜の食べ方/一年じゅう 鍋が好き/野菜を食べるご飯/揚げものが得意です/蒸し料理こそ、野菜の見方
◆第2章 旬を味わう シンプルな野菜料理 【春】春キャベツ/新じゃが/菜の花/たけのこ ほか/春の常備菜 【夏】トマト/なす/ピーマン/とうもろこし/ゴーヤー ほか/夏の常備菜 【秋】れんこん/きのこ/里いも/栗 ほか/秋の常備菜 【冬】大根/白菜/ほうれん草・小松菜/ブロッコリー ほか/冬の常備菜
◆第3章 野菜+常備食材で手軽においしく/+卵で/+ベーコン・コンビーフで/+ちりめんじゃこ・しらすで/+梅干しで/+かまぼこ・ちくわで
◆わが家の水だし
◆お気に入りの調味料
※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
48
“スナップえんどうは流水で色止めすると、シャキッとした歯ごたえを保てます。鮮やかな翡翠色は、はっとする美しさ” 年中お店には並んでいるけれど、やはり旬を迎えた野菜はいきいきとしていて、色鮮やかだ。旨みも濃いと思う。材料を何種類も組み合わせる美味しさもあれば、シンプルにそのものずばりを味わう美味しさもある。色、形、香り、歯ざわり、風味を想像する。ほろ苦さがいつの間にか好きになっている。かぶのほくほく天ぷら、すりおろしたれんこんにむきえび三つ葉を合わせたおやき、菜の花のだしびたし。つまみ食いが止まらなさそう。2021/03/12
たまきら
34
美味しい野菜をシンプルに食べるのが好きなので、楽しめました。「オクラのキムチ風」は他の野菜でも楽しめそう!2024/08/28
のんぴ
34
生やただ茹でたり蒸したりして食べるのが好きかなぁ?いま信州で買ってきたくるみ味噌があるので、根菜の蒸し物や、焼きナスと食べようかな。マヨネーズとあえてもよさそう。炊き込みご飯や揚げ物は太るから普段はちょっと避けてるけど、根菜と手羽先の素揚げ 甘辛だれあえはおいしそう。蕪のほくほく天ぷら、たけのこの素揚げも。2021/10/05
ズー
11
試しに図書館で借りてみたけど、どれも美味しそうだし、使えそうな常備菜も載っているし、この本は買ってしまうかも…。飛田さんのレシピはほんとに調味料も手順もシンプルなのに美味しいから、これらの料理も間違いないだろな。うん。買おう!
ネギっ子gen
10
数々のレシピ本を世に送り出してきた人気料理家の最新刊。パラパラと見ていき、食べたいのは「れんこんのおやき」。「れんこんはすりおろすと、もちもちの食感に変身。薄切りものせ、シャキッとした歯ざわりと両方楽しみます」と。なるほどなるほど。「ゆでブロッコリー」。和風ドレッシングなどで食していたが、「ごま油をふる。好みで塩少々をつけていただく」って、いいですねぇ。秘蔵の塩もあることだし。「たっぷりしらがねぎのチキンソテー」。あー白髪葱。好きなんですよね。当然、葱のストックはあるし。じゃ切りましょう。包丁研いでから。2020/02/24